こども園ブログ

★こどもの日お祝い会★

 

先日、こどもの日お祝い会がありました☆

 

こどもの日の由来を学んだり、友達の作ったこいのぼり製作を皆で見たりしました!

 

まずは、作品紹介にっこり

 

 

 

 

次は、みんなで大きなこいのぼりを作りました!

事前にうろこをデザインしたこども達!

好きなところに貼っていきます1ツ星

 

 

 

 

 

 

 

そして、完成!!

綺麗なこいのぼりが出来上がりました興奮・ヤッター!

 

 

 

 

 

 

 

 

こどもの日当日は、こども達にとってとても楽しくて素敵なお休みになりますように♪

 

4月の子育て支援の様子

今月から担当が変わりました。こどもたちと保護者様と楽しく、のんびりと過ごしていきたいと思います。

大村公園に行ってきました。

他にも色んな活動を行っています。宜しかったら、遊びに来てください。

4月の支援の様子は続きから見られてください。

折り紙リースを作ってみました。

いちご狩りはこどもも大人も楽しめましたよ。

いちご狩りした苺を使ってクッキングも楽しみました。

甘くてとっても美味しかったですね!!

こいのぼり製作や普段の遊びの写真を載せています。

最後は4月生まれの誕生会もしています。みんなでお祝いすると嬉しいですね。(*´▽`*)    支援

 

4月の誕生会♬

 

今日は、4月生まれのお友達の誕生会がありました!

 

 

今回は、0,1,2歳と3,4,5歳に分かれて行いました☆

 

 

 

 

 

友達からの質問に笑顔で答えるお友達。

 

みんなにお祝いしてもらえて、嬉しそうな子ども達でした☆

 

 

 

そして、最後に先生からの出し物の『へんしんトンネル』!

みんなで復唱していくと、いつの間にか変身する言葉に驚きの子ども達でした!

 

 

 

自分達の誕生会が、より楽しみになったようでした♪

 

4月だいちチームの様子★

7名の新しいお友達が増え賑やかになりました!

泣いていたお友達も少しづつ園生活に慣れ笑顔も見られるようになってきました(^▽^)/

保育士の膝の上で安心して過ごしたり、みんな外遊びが大好きで砂遊びや滑り台など楽しむ姿が見られました。

給食もモリモリ食べてみんな元気に過ごしています★

 

 ☆にじチーム☆  4月の様子

 

いよいよ、にじチームでの生活がスタートしました3ツ星

今年度1年間、宜しくお願い致します。

 

 

 

 

 

心地よい春の陽気も相まって、外遊びを楽しむこども達!

毎日のように「おそとがいい!」「ゆうぐにいく!」とリクエストが飛び交っています!

 

 

はじめましてのお友達に遊び方を教えてあげたり、

逆に、初めてのことや友達にも物怖じせず一緒に遊んだり、

日々、子ども達同士心を開いて関わっていく姿に関心させられるばかりです。

 

 

 

 

 

 

これからも、子ども達の好きな遊びを一緒に楽しみながら、

安心して過ごせるよう尽力していきたいと思います興奮・ヤッター!

 

 

★歓迎遠足★ ーにじ、そら、くじらチームー ③

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しみにしていたお弁当を開けると、

 

「みてー!おいしそう!!」

「もう、たべていい?」

「おいしい!!」

「これも、すき!」

 

とたくさんの喜びの声が聞こえました 興奮・ヤッター!

 

 

美味しいお弁当でパワーを注入して、帰りも頑張れた子ども達でした!

 

 

 

 

新年度になって初めての行事ごと、全園児一人ひとりの素敵な思い出となった1日を過ごせたようでした☆

 

 

★歓迎遠足★ ーにじ、そら、くじらチームー ①

 

にじ、そら、くじらチームは、3クラス一緒に竹松本町公園に遠足に行きました♪

 

保護者の皆様、荷物やお弁当の準備等のご協力、ありがとうございました。

 

初めて竹松本町公園まで遠足に行くにじチームさんの手を引き、お世話をしてくれるそら・くじらチームのお友達。

信号の渡り方を教えてくれたり、頑張って歩くも疲れてきている子の手を引いて誘導してくれたり、

楽しみながらも一緒に頑張る子ども達でした喜ぶ・デレ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★歓迎遠足★ ーうみ、だいち、あめチームー ③

 

そして、あめチームは、第二公園まで散歩に行きました!

 

友達や保育者とおしゃべりを楽しみながら、頑張って歩きました1ツ星

公園に着くと、園外ならではの植物や遊具に笑顔が止まらない子ども達でした!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

交通安全教室に参加しました☆にじ・そらチーム

今日は今年度初めての交通安全教室に参加しました☆

 

今回は「道路の歩き方」、「横断歩道」、「信号機」について学びましたよ(^^♪

 

 

 

 

 

アンパンマンが横断歩道を渡ってみたり・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

紙芝居を見たり・・・

 

 

 

 

 

横断歩道を渡る時のお約束「3本指のお約束」をお勉強しました(*^▽^*)

 

 

 

 

 

 

最後は交通安全協会のお姉さんにご挨拶をして終わりました!

子ども達は楽しんで学んでくれたようですよ(#^^#)

 

 

 

そらチーム 4月

進級おめでとうございますキラキラ

新しい環境にもだいぶ慣れ楽しく過ごしている姿が見られます♪

先日は雨天のため室内で新聞紙遊びを行いました。

新聞紙シャワーで大喜びの子ども達音楽

他にも新聞ボール投げやおしゃれをして思いっきり楽しんでいましたよ喜ぶ・デレ

★歓迎遠足★ ーうみ、だいち、あめチームー ①

 

先日、歓迎遠足を行いましたにっこり

保護者の皆様、荷物やお弁当の準備等のご協力、ありがとうございました。

 

 うみ、だいち、あめチームは、クラスごとに散歩に出掛けました。

その様子を写真と共にお届けします!

 

 

 

うみチームは、園の周りを散歩しました。

心地良い風を感じながら、ゆったりと過ごすことが出来ました♪

 

 

 

 

 

 

 

3月にじチーム②

桜がきれいに咲く季節となりました。お友達とのお別れがあったり・・・

出会いと別れの季節でもあります・・・(*´▽`*)

この一年間で心も体も大きく成長しました。

保護者の皆さま毎日温かく見守って下さりありがとうございました。

うみチーム 3月

いよいよこのメンバーでうみチームとして過ごすこともわずかとなりました。

はじめは0人スタートで一人二人と順に入園となり、個々にゆっくりと関わりながら、入園時のこどもの不安にもゆったりした気持ちで関われたように思います。こどもが慣れてくれるのが早かった様に感じます。

3月に入り全員集合のシャッターチャンスを待っていますが、なかなかとれずにいる日々です。

 

お別れ遠足の時にうさぎに会いに行った時の様子です。月齢が高い子は怖がってなかなか近づけずにいました。

公園でのお茶タイム!!

散歩も上手になりました。歩ける子ども達は距離も随分歩くようになり、友達と手を繋いで歩けるようにもなっています。

近所の方から頂いた人参でクッキングも出来ました。

袋に材料入れて混ぜて、レンジでチンという簡単なクッキングですが、おいしくできましたよ。

 

早く全員が集合できる日を楽しみにしています。(*´▽`*)       うみチーム

3月 だいちチーム

あっという間に一年が経ちました。

持ちあがり担任がいなかった中で子ども達も保護者様も不安からのスタートだったと思います。

子ども達の適応能力には日々驚かされました。なお保護者様のご協力もあり無事一年間を終えることが出来ました。

本当にありがとうございました。

子ども達の成長は担任四人だいちレベルではないと確信しております(*´▽`*)

安心してあめチームへ送り出せます。

一年間本当にありがとうございました。

                       だいちチーム担任 小濵 二宮 原田 石橋

 

3月のあめチームのお友達です✰

 

 ぽかぽかと温かくなってきましたね~!!あめチームの子ども達は元気いっぱいで、戸外遊びでは、友達と走ったり、砂遊びでごっこ遊びをしたりして、沢山遊んで満足しています!!

友達と遊ぶのがすごく楽しい様で、会話をしたり、「一緒に~しようよ」と声を掛け合ったりしていますよ!!

ひな祭り会に参加したり、にじチームの子ども達と一緒にお別れ遠足(下原口公園)まで行きました。ブランコや滑り台をしてすごく楽しんでいましたよ!!

うみチーム 2月

今月初めに節分で豆まきをしました。その時のファッションショーの写真です。

みんな始まる前に撮ったので、この時は怖い鬼が来るとは知らない表情の穏やかな写真です。

その後、鬼の登場にみんな大泣き、終わったと思ったら、福の神の登場にも大泣きのうみチームでした。

 

次はクッキングの様子です。

アンパンマンの顔のパーツのソーセージを自分たちで並べて、カレーをかけて頂きました。

みんな完食をして、アンパンマンパワーをいただきました。          うみチーム

2月 だいちチームの様子

今月始めにクッキングを行いました。1月に3時のおやつで出た時にすごく喜んでいたのでクッキングを行ったのですが写真から伝わると思いますが、満面の笑みで食べていました♬

節分では鬼だけでなく福の神様にまで号泣の子ども達でしたよ( *´艸`)

生活発表会では緊張した様子でしたが泣き出す子もおらず全員参加でき、本当に良かったです✿

月末にまたまたクッキングを行いました。

子ども達の好きなアンパンマンを作ると大喜び!!!とても簡単なのでご家庭で行ってみてはいかがでしょうか(*´▽`*)

 

✰2月のあめチーム☆  ~ハサミを使った製作&生活発表会~

 

 寒い日が続いていますが、子ども達の元気な声が室内を暖かくしてくれます。

 

そんな元気なあめチームのお友達は、はさみの練習を始めています!

保育者とはさみの危険性や使い方の話を聞くと、「あぶないよね!」「ゆっくりつかうんだよ!」と友達と確認し合う子ども達。

いざ、はさみを使う工程になると、保育者と1対1で真剣に切ることが出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分でやりたい!という気持ちがどんどん出てくるお年頃。

その気持ちを受け止めながら、子ども達の一生懸命な姿をサポートしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

そして、もう一つ。

みんなで頑張った生活発表会、子ども達の姿に大人が元気をもらうほど一生懸命で成長した姿を見せてくれました☆

みんなの衣装姿も、とても可愛くて似合っていました!!

 

2月 にじチーム★手洗い頑張ってます!

戸外遊びが大好きなにじチームさん、手洗い、うがいは必須ですね!

そこで「手洗いスタンプでばい菌をやっつけよう!」と手洗いをゴシゴシ…頑張っています!30秒以上しっかりと洗

うとスタンプが消え、「ばい菌さんばいばい~」と楽しく手洗いを頑張っていきたいと思います。

風邪菌、コロナ菌バイバ~イ!!

2/3 豆まき

さぁ、子ども達がまちに待った節分★

今年の子ども達の表情をご覧ください(*^_^*)

まずは、未満児クラスからです。各お部屋に鬼さんたちが遊びにいきました。

でも、最後には福の神がきてくれて、みんな笑顔に変わりました(*^-^*)

続いては、以上児さん達です。園庭で鬼さん登場の曲がなるまでドキドキスタンバイ★

さぁ、鬼さんに登場してもらいましょう(*^-^*)

じゃあ、福の神様でてきてくださ~い(^^♪

2月 にじチーム★節分

 今日は2月3日ということで、節分の豆まきをしました!

前日から「鬼さん来る?」「明日?」「怖い・・・」との声が聞かれ、楽しみ半分、恐怖も半分のにじチームさん。

とうとう当日。鬼を見つけたこども達は、「嫌~!」「帰りたい!!」と泣いてしまいましたが何とか鬼退治するこ

とができ、豆に見立てた新聞紙を投げることができました(>_<)自分の心の悪い鬼を退治できたかな?

次はまた来年…来ないといいですね( *´艸`)

 

 

1月 だいちチーム

 

今月も初めから未満児3クラスで餅つき大会を行いました。初めての餅つきでしたが上手に、ついたり丸めたりしていました♬

 

寒さに負けないように室内でも運動遊びを行ったり、節分に向け新聞豆を作り段ボール鬼へ投げ合いっこも行いましたよ!!!

 

1月のあめチームのお友達✰

あけましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願い致します(*´▽`*)

寒さに負けず元気な子ども達です!餅つきをしたり、リトミックをしたりして楽しんでいます。

今は、三匹の子ブタのオペレッタの練習を頑張っています!狼に変身したり、ブタに変身したりと可愛らしいですよ☆衣装もお楽しみに☆☆

 

1月 うみチーム★

 

小麦粉粘土で餅つきごっこ遊びをした後に、餅踏み遊びも行いました!

嫌がる子もいましたが感触を楽しんでいましたよ♪

また、暖かい日は外に出て遊び一人で上手に座れるようになったお友達も

シートの上で砂遊びを一緒に楽しんでいます(^_-)-☆みんな砂遊びが大好きです!

絵本が好きなお友達も沢山います☆彡読んであげると最後までよく見ていますよ(*´▽`*)

 

1月にじチーム!(^^)!

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。

年が明け、子ども達の元気な声が園内に響いています(*^_^*)

正月遊びで凧揚げや遊具で楽しく遊ぶ子ども達です(*´▽`*)♥

12/24クリスマス会☆

12/24はくじら園のクリスマス会でした☆

 

 

クリスマス会は先生たちのハンドベルの合奏を聴いたり、クリスマスの絵本を見たり・・・

 

 

 

 

 

 

さて、そろそろおまちかねのあの人がもしかして・・・

 

 

 

 

 

来た~!!(^O^)/

子ども達は大喜び大うけ!!(*^▽^*)

みんな、プレゼントをもらってうれしそうでした♥

 

 

 

 

楽しかった会の後は、各クラスでカップケーキデコレーションクッキング!

美味しそうに出来ていましたよ(*^▽^*)

 

 

 

 

ランチはクリスマスランチを楽しみましたよ☆

また来年をお楽しみに(^^♪

 

 

 

 

12月 だいちチームの様子

今月はクッキングカーでのポテト会に参加しました。前日からマックごっこなど行いポテトの話を行っていたことと、前々からお買い物ごっこを行ってきていたことより、上手にお金を払ったり美味しそうに食べる姿が見られました♬

他にも電車ごっこにキャタピラー作り、指先運動など室内外で色んな事に挑戦しています!!!

あっという間に12月となりました。来年も子ども達の笑顔が沢山見られる様色んな事を計画中です(*´▽`*)

今年もありがとうございました。来年も宜しくお願いします。

 

 

さつまいものつきあげクッキング☆

先月堀ったお芋を楽しむ会パート2!

今日はつきあげ作りに、4歳児、5歳児さんがチャレンジしました☆

 

 

 

今日も芋たろうくんがきてくれましたよーピース

 

 

 

 

 

お芋をつぶして、よいしょ、よいしょ・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

柔らかくふかしてもらったお芋は良いにおいがするねハート

 

 

 

 

お芋と、砂糖と、小麦粉で練ったお芋をまるめて、ホットプレートで焼きます。

 

 

ふーんわりと、とっても良いにおいがしていました!興奮・ヤッター!おいしそ~!!

 

 

 

 

出来上がったつきあげは、おすそ分けしましたよ喜ぶ・デレ

 

 

 

 

お味のほうは・・・もちろん絶品でした!!興奮・ヤッター!

 

 

 

 事務所にもおすそ分けをいただきましたピース

もちもち、ほんのり甘くてとーっても美味しかったです興奮・ヤッター!ハート

 

 

 

 

12月16日(木)今月の食育デーメニュー☆近畿・東海地方の献立☆

今日は、食育デー献立のお給食でした!ニヒヒ

 

 

 

給食・食事ごはん

 

給食・食事ばち汁

 

給食・食事味噌カツ

 

給食・食事だいこんサラダ

 

ですハート

 

ばち汁は兵庫県、播州地方の郷土料理。「揖保乃糸」というそうめんが有名でそうめんの端の部分を切り落としたものが三味線の「ばち」の形に似てることからこの名前がつきました興奮・ヤッター!

つるっと心地よい食感でしたにっこりキラキラ

 

味噌カツは愛知県の郷土料理。赤みそに砂糖や出汁を加えたみそだれをカツにかけたものです。

このお味噌のタレがまた、サクッとしたカツとあって美味しい興奮・ヤッター!

 

近畿・東海地方での大根の生産量は上位ではありませんが伝統野菜としてそれぞれの地域にいろいろなだいこんがあります。有名なのは京都の聖護院だいこん。滋賀は伊吹だいこん、兵庫は轟だいこん、大阪は田辺だいこん、岐阜は守口だいこんなどです。

今日は大根ときゅうりと人参を、酢、砂糖、醤油、ゴマ油で食欲がわきます花丸

 

子ども達もよく食べていましたよ~

キラキラ

 

12月のあめチームのお友達✰

 

あっという間に年の瀬となり、新たな一年を迎えようとしています。

本格的な寒さがやってきている今日も、あめチームのお友達は、元気いっぱい過ごしています!

 

 

先日、小麦粉粘土遊びをしました!

小麦粉粘土の独特な感触に驚きながらも、こねたり丸めたり平たくしたり・・・様々な形にして遊んでいました!

また、色や型抜きの形を自分で選び、「みどりのへびさんだよー!」、「ぴんくかわいいね!」と話して楽しむお友達でした☆

さらには、粘土同士の色が混ざり、マーブルのようになると「きれいだね!」「おいしそうね!」と話しながら楽しむ姿もあり、最後まで集中して楽しんでくれていました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年も一年、ありがとうございました。来年からも、子ども達と沢山のことを経験し一緒に成長していきたいと思います。そして、保護者の皆さまと、子ども達の成長を一緒に喜んでいけたらと思います。早いもので、あめチームとして生活するのもあと3ヶ月となりましたが、来年も宜しくお願い致します。

 

 

12月のうみチームの子ども達

 風が冷たくなってきましたね。朝は部屋も冷え込んでおり、こどもたちの動きも少し鈍いような感じですが、お日様がさし、日向ぼっこすると心地よさに笑顔も増え、元気に遊びだす姿があります。

 

もうすぐクリスマス

毎日頑張っているこども達、きっとサンタクロースがやってくるでしょう~☆彡

お芋やさんがやってきたよ

0歳児は離乳食が食べだした子も一緒にお芋を美味しく頂きました。

 

活動で行った人参堀!!

子ども達は出したり、入れたりを繰り返す行う事が大好きです。

 

ゆず湯に入り、体を温め、風邪予防!!

いろんな経験をし、刺激を受けながら、日々すごしています。     うみチーム

 

12月 にじチーム★

12月2日(木)の体育教室では、『跳び箱』を行いました!

初めに手➡足の順で前進の練習を行い、かえる跳び、そしていよいよ跳び箱に挑戦しました。

初めての跳び箱に「高~い!」「すごいね!」との声が聞こえ、みんなワクワクしていた様子。

いざ登ってみるとまぁ高い。しかし怖がらずに飛び降りたり、頑張って自分で登ろうとする姿が見られ、

楽しむ姿が見られました。寒い冬は沢山体を動かして乗り越えたいと思います!!

 

12月3日(金)は、なんと保育園にポテト屋さんが!!

キッチンカーを使って先日とれたさつま芋でポテトを作ってもらい、美味しそうに食べるこども達(*´▽`*)

この日を楽しみに毎日「あと何回寝たらポテト?」と聞いていて、わくわくしていたのでさぞ嬉しかったと

思います。さらにポテトの製作を行い、上手にのりやハサミを使って作ることが出来ていましたよ♬

くじら園のおいもやさんオープン!

先日、4歳児そらチームさんと、5歳児くじらチームさんが掘ったお芋を使って、フライドさつまいもをお給食の先生に作ってもらいました!!興奮・ヤッター!

 

そのフライドさつまいものお店が本日オープンです。

お客さんは来てくれるでしょうか?にっこり

 

 

 

 

 

 

 

まずは小さいクラスのお客さんでしたハート

 

 

 

 

 

 

 

 

子ども達は大喜び!!紙のお金を渡して、「ひとつください!」

 

上手にお買い物をして、美味しそうに食べていましたよ興奮・ヤッター!給食・食事

 

 

 

くじらのおいもやさん、大盛況でした!!

 

 

 

 

 

 

 

 

11月19日(金)今月の食育DAY☆

昨日は今月の食育デーでした!

 

そんな昨日のお給食メニューは、九州・沖縄地方の献立でした。

 

 

 

 

給食・食事タコライス

 

給食・食事さつま汁

 

給食・食事ミミガー風ごまみそ和え

 

 

元々はメキシコ料理ですが、アメリカのテキサス州で広まり、米軍基地から沖縄の定番料理になったそうですニヒヒ

沖縄では豚肉の消費量が多く、体の部分だけでなく、足、耳、顔、内臓と余すことなく食べるそうです。

お給食ではばら肉で提供してもらいました♪

さつま汁は、鹿児島の郷土料理です。最近寒くなってきたので、体からあたたまって、おいしかったです興奮・ヤッター!

 

 

 

さておやつは・・・・

 

 

給食・食事サーターアンダギー

 

沖縄の揚げ菓子で、サーターは砂糖、アンダギーは油で揚げたという意味だそうです。

外側がサックリしていて、子ども達も、「ドーナツみたい!」と大喜びでしたよにっこりハート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あめチーム   お部屋でボール遊び♪

 

 

あっという間に時は過ぎ、今年も1カ月となりました。

体調を崩すことなく、みんなで元気にこの冬を乗り越えましょう!

 

 

 

先日、ボール遊びを行いました!

高さのあるゴールにもめげず、何度も投げたり、ゴールしたことを友達と喜んだり…と、大いに盛り上がったボール遊びになりました☆

 

また、ボウリング遊びを楽しめるようにと保育士がペットボトルを準備していると、自らゴルフのようにボールを打って楽しみ始めた子ども達!

改めて、子ども達の発想力と遊びへの探求心に驚かされました!!

 

 

これからも、子ども達の興味や関心に寄り添い、たくさん遊んで楽しみたいと思います♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑ボールシャワー待機中の子ども達!!

11月にじ

そら豆の種を植えました。自分の物を育てると愛着があるようで毎日お当番さんが

水やりを頑張っています!(^^)!「あ、大きくなってる~」と成長が嬉しいようです。

くじら認定こども園17歳になりました!

 

 

わがくじら認定こども園、本日11月1日で17歳、17周年を迎えました☆

 

やはり毎年この日は、感慨深いものがありますにっこり

 

今日のお給食には、お赤飯を炊いてもらい、おやつには、くじらの形のクッキーを焼いてもらいました!

なんと今年は、赤ちゃんくじらまでいる!(^O^)/

 

 

 

 

 

 

園庭では子ども達が心地よい風の中駆け回り、いつも通りの日常、毎日を元気で生きて過ごせる日常の大切さを感じます。

 

 

 

 

 

 

 

 

先週末に、くじら園を卒園した小学6年生のKくんが訪ねてきてくれました。

その子はお母さんと一緒に来てくれたのですが、手にはお菓子の箱が。

なんと、修学旅行で保育園の先生たちにと、買ってもってきてくれたとのことで!

 

それも決してお母さんにことづかったわけではなく、自分の意思でと・・・。

 

買いたいものが他にも沢山あっただろうに、きっと先生達はお菓子が好きだからと、一生懸命選んで買ってきてくれたのだろう、旅行に持っていけるお小遣いも限りがあったはずなのに・・・とおもうと、胸がじんわりしました。

 

 

私(このブログをあげているH)は、この日Kくんに会えていないのですが、I先生と一緒に写真を撮ったそうで、背も大きく、スポーツも(確かキャプテン)バリバリしているKくんは逞しく見えました。

入園したころはあんなに赤ちゃんだったのに。

 

Y先生、お空から見えていますか?Kくんはこんなに逞しく、そして優しく思いやりのある子になっています。

 

 

 

 

忙しい日々につい忘れがちですが、時々でも良いので当たり前の日常に感謝をし、目の前にある幸せを感じて生きていけたら、そして子ども達にも伝えていけたらと思っています。

 

                                          令和3年11月1日

 

 

 

10月19日の給食(*^▽^*)

UPが少し遅れましたが、10月19日は今月の食育デーでした!

 

今月は関東・甲信越地方のメニューでした☆

 

 

給食・食事サンマーメン

 サンマーメンは戦前当時、調理人たちのまかない料理でとろみをつけた肉そばが原型になったといわれており神奈  川県横浜市中区の中華料理店から発祥し、60年余りの歴史があります。

 

 

給食・食事青菜と大根の納豆和え

 茨城県水戸市は納豆の生産量日本一!

 

給食・食事ぶどうゼリー

 山梨県はぶどうの生産量が日本一!

 

 

 

給食・食事牛乳

 

給食・食事桃のマフィン

 

 同じく、山梨県は桃の生産量が日本一!

 

(^_-)-☆

みんな、いっぱい食べて、いっぱい大きくなーあれ!(^_-)-☆

 

 

 

芋掘り♪   うみチーム

10月14日 今日は青空の良い天気の中、芋掘りを行いました。

うんとこしょ♬どっこいしょ♪

 

はじめは、何か得体のしれないものだと不安な表情をいせる子もいましたが、みんなで掘ることが出来ました。

 

この芋を使って、来週はクッキングを計画したいと思います。お楽しみに!!

                                         うみチーム

10月 にじブログ②

今日はハロウィン親子遠足でした🎃

お天気にも恵まれ、みんな元気いっぱいでした。今年のにじチームさんは「大きなかぶ」の衣装に大変身!笑

みんなでかぶになって先生達を探すゲーム!お菓子のお土産をたくさんもらって嬉しそうでした(*^^*)♪

お忙しい中のご参加ありがとうございました。

 

 

 

10月 にじブログ①

とある10月の晴れた日、今日はどんぐり拾いにお出かけです♪

「大きなどんぐりあるかな?」「楽しみだね♪」とお友達とお話しながら探しに出かけました(*^^*)

帰りにはたくさんのどんぐりをお土産に持って帰りました。

 

 

9月 あめチーム★

 

9月は少しずつ秋に近づき、戸外で過ごすことが増えました!

暑さで戸外が厳しい時には、室内で風船遊びやスライム遊び、お絵かきなどをして楽しんでいます♪

しかし、日中はまだまだ日差しも強いですが、子ども達は毎日のように「外がいい!」「遊具行く!」と体力底知れず、、!!

毎日元気に過ごすあめチームの子ども達でした★

10月も色んな行事や遊びを楽しみたいと思います!

 

♥うみチーム♥ 9月

秋分の日を迎えましたが、まだまだ日中は暑い日が続いていますね!戸外へ出ると、こども達の額に汗が滲むことも見られています。しっかり自分達のマグで水分補給を行いながら、過ごしています。

まずは、最後のプール遊びの写真です。みんな水遊びや沐浴が大好きなこども達です。

気候が良い日に散歩へ出かけ始めました。

⇧遊具の階段を一歩一歩と挑戦して登り終えたホッとした表情です。

⇧いないいないばぁが上手な女の子です。

⇧歩く練習を頑張っています。

 

寝返りが出来るようになり、動くことを楽しめるようになってきました。

 

こどもの可愛らしい姿です。癒されますね~(*´▽`*)

こども同士の関わりが増えてきています。                    うみチーム

9月 だいちチーム

今月に入り戸外で過ごしやすい気候になったので散歩を多く取り入れました。畑や乗り物など色んな物に興味を示し指差しで保育者に伝える姿が見られた。

避難訓練では上手にダンゴ虫のように丸くなり静かに待機出来ていました。

9月にじチーム♥

くじらっこお楽しみ会や体育教室では鉄棒を行ったり、きれいな向日葵を見ると子ども達も

自然と笑顔が見られました。素敵なポーズで「向日葵ポーズ(・・?」をしてくれました。

戸外で遊ぶ機会も増え、毎日元気いっぱいに過ごしているにじチームさんです(*^-^*)

近隣の小学校の6年生さんからプレゼントをもらいました!(*^▽^*)④

 

そして、6年生さんの絵がついた歌詞を用いた歌の動画「ふしぎなポケット」、

 

合奏「小さな世界」、「おおきなくじら」という劇←(うちが「くじら」がつく園なので、オリジナルを作ってくれたんではないかと!!すごい!)

そして6年生さんによる、各クラスへの手作りおもちゃの使い方や注意の説明動画DVDも頂き、感動です!( *´艸`)

 

来週月曜日にまず動画DVDを見て、それからおもちゃで沢山遊びたいと思います!

富の原小学校の皆さん、ありがとう~!!!(*^▽^*)

 

(子ども達がおもちゃで遊んでいる写真も、後日UPするのでお楽しみに☆☆☆)

 

 

近隣の小学校の6年生さんからプレゼントをもらいました!(*^▽^*)②

つづき

 

そして、オリジナルの紙芝居も頂きました!

 

バイキンマンはアンパンマンに勝つために、コロナウイルスを仲間にしました。

「今日こそアンパンマンに勝ってやる!」

 

 

 

コロナウイルスはアンパンマンを攻撃しました。

アンパンマンはコロナウイルスに顔を汚されて力が出なくなってしまいました。

コロナウイルスがアンパンマンに攻撃しようとしたその時、ジャムおじさんとバタコさんが新しい顔を持ってきました。

 

 

 

「アンパンマン、新しい顔よ!」と言ってバタコさんがアンパンマンの顔を投げました。

~♪♪♪~

アンパンマンは新しい顔になって元気100倍!

 

 

 

そしてマスクマンと石鹸マンと一緒にコロナウイルスを倒しました。

 

 

 

 

 

 

 

子ども達が大好きなキャラクター、そしてコロナウイルスを題材にした紙芝居です!(^^)!

 

 

 

つづく

近隣の小学校の6年生さんからプレゼントをもらいました!(*^▽^*)①

毎年、くじら認定こども園に遊びに来てくれている6年生さんに、去年に引き続きプレゼントをもらいました!☆

 

0歳児クラスに☆

 

 

 

1歳児クラスに☆

 

 

 

2歳児クラスに☆

 

 

 

3歳児クラスに☆

 

 

 

4歳児クラスに☆

 

 

 

5歳児クラスに☆

 

 

 

どれも、子ども達が楽しめるようにと工夫がされていて、見ているだけでワクワクしますね(^^♪

 

 

つづく

開花!

園庭のプランターに撒いていたひまわりの種。

大雨に打たれ続けながらも頑張って育ち、ようやく花を咲かせました!

嬉しい(*^▽^*)

 

お日様の方を向いているのでテラスからはあっちむいてほいしていますが、背筋をしゃんと

伸ばし、小ぶりですが立派に花を咲かせましたよ。

 

 

 

だいちチーム 8がつの様子

今月は雨の日が続き室内で過ごすことが多い中、晴れた日や雨の合間に色んな戸外遊びも行ってきました。(泡遊び・寒天遊び)室内遊びはままごとセットを出すとお母さんや保育者になりきって寝かしつけを行ったり、エプロンを着けたりしていました( *´艸`)

 

 

 

 

 

うみチーム 8月♪

うみチームも新しいお友達が増えています。(^ω^)

こども同士興味も出てきているように感じます。

新聞紙遊びをしました。指先を使ってひっぱりながら破くことが出来るKさん。上から降らせると大喜び。Aさんはびっくりするような表情を見せていました。

 

 

ベビーカーでの散歩は心地良いし、機嫌が良くなったり、眠くなったりしています。

水分補給は自宅から持ってきた、myマグで摂っています。

これから機構が良くなってきていますので、戸外へお散歩へ出ていきたいと思います。

          うみチーム

8月にじチーム!(^^)!

箸を使って給食を食べています。「先生上手につかめたよ~手は、ばきゅんだよね」と箸を使って食べる事に興味があるようです。

8月にじチーム♥野菜スタンプ・体育教室「鉄棒」

夏野菜を使って野菜スタンプを行いました。

オクラやピーマンやレンコンなど実際に触ってみて、「ちくちくする、穴が開いてる、ふわふわだね」と子ども達の声でにぎわっていました(*^^*)♥みんな興味津々ですよ!(^^)!

体育教室では鉄棒を行いました(*^_^*)

先生に支えられて、回ってみたり、つばめになったりと体を動かしました。

今日の献立☆(8月19日食育の日メニュー)

 

今日の献立は、「アジア地方の献立」です!

 

☆ルーローハン

豚バラ肉を甘辛いタレでとろとろに煮込んで白飯にかけた、八角のスパイス香る台湾定番の屋台めし

 

☆酸辣湯

漢字の通りすっぱくて辛い中国のスープ

 

☆ヤムウンセン

タイ語でヤム=和える、ウンセン=春雨。という意味で具はお好みのものを使い、必ず温かい状態で供するのが料理の特徴

 

☆バナナ

 

 

スパイスや酸味を料理に取り入れて暑い夏を乗り切りたいですね(*^▽^*)☆

 

 

 

 

7月 あめチーム★

7月は夏ならではの遊びを楽しむことが出来ました♪

くじら保育園にかき氷屋さんが来て、かき氷を食べました!

「つめた~い!」「おいしい~!」とみんな2回もおかわりをしていましたよ~☆彡

大事そうにちょっとずつ食べる姿も可愛らしかったです♡

プール遊びや水遊びも楽しみました!

初めは、水がかかることが苦手だった子も慣れることが出来てお友達とバシャバシャ水を掛け合う姿が見られるようになりました!

また、自分でお顔に水をかけたり、水に顔をつけたりするお友達も増えてきています✨

そして、色遊びにも挑戦しました!

色を尋ねると言い間違えることもありますが、みんなで声を合わせて色当てを楽しんでいます♪

ボールを同じ色の箱に入れて正解すると大喜びでした!

また、テープで色の部屋を作り、指示された色の部屋に入る遊びもしています!

迷いながらも考えたり、お友達を見て真似したりと楽しむことが出来ていました!

 

8月もいろんな事に挑戦していきたいと思います♪

 

7月の様子(うみチーム)

 

鏡越しにカメラ目線!目が合うとにこ~っと笑って遊んでいます♪

製作で野菜スタンプを行いました!トウモロコシを自分で上手に持ちトントン紙に

たたきつけていましたよ。

 

初めて園での製作をしました。一緒に花紙をくしゃくしゃしました!

上手に持っていますね☆

                                  うみチーム

7月にじチーム♥かき氷会♥

夏と言えば・・・プール遊び、お祭り、かき氷♥♥

6月に作った梅シロップを使って、「梅かき氷」を作りました(*^^*)

冷たいね、美味しいねと大喜びのにじチームさんでした!!!

7月 だいちチームの様子

先月は手作り玩具気に入って頂けましたか?また機会があれば行おうと思います!!!

さて、暑い日が増え戸外では水遊びを良く行っています。先日はかき氷会も行いました☆

水が苦手な子もおらず皆でかけ合いっこも行っていますよ♪今月は三時のおやつの様子やお帰りの会の様子をのせています(*'▽')

 

七夕会☆

先日7月7日はくじら認定こども園も七夕会でした☆

 

 

 

七夕の由来についてのお話を聞いて・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お歌をみんなで歌って・・・

 

 

 

 

 

 

 

美味しいランチを頂きました(#^^#)

 

 

 

 

みんなの願い事、かないますように・・・♡

 

 

 

 

 

うみチーム 6月「うみチームスタートしました♪」

 

こんにちは。今月より、うみチームがスタートしました。

だいちチームさんと一緒に過ごすことで、可愛い関わりが見られています。

頭を撫でてくれたり、お茶を飲ませようとしてくれたり、抱っこしようとしてくれる姿を見せてくれ、してもらってうれしい時も、嫌な時もあるようですね!!

 

今月誕生日を迎えました。1歳になります。初めての誕生会の参加で、笑顔が見られ嬉しいです。

 

 

玩具に興味津々!!何をさがしているのかなぁ~?

これから楽しい遊びをたくさんしていきましょうね。

                                うみチーム

 

6月にじチーム★雨のお散歩★

傘と長靴をお家から持ってきて頂き、雨のお散歩を行いました。

ザーザー言ってるね♡水溜まりちゃぷちゃぷと楽しんでいた子どもたちです。

傘と長靴のご準備ありがとうございました(*^^*)

 

6月の様子【だいちチーム】

先月植えたピーマンがどんどん食べごろに育っています。16日に収穫をして、17日には給食に入れてもらいました(*´▽`*)

自分達で植え水をやり、収穫をしたピーマンはよく食べていました♬

きゅうり収穫~☆あめチーム

暑い日が続きますが、園庭の夏野菜達はすくすくと育っております☆

 

今日はきゅうり達が収穫日和だったのを2歳児あめチームさんたちが発見!

 

真剣な表情で、収穫をしましたよ(*^▽^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

立派なきゅうりです!☆☆☆

 

 

 

 

6月16日ランチ☆

 

 

本日のランチは梅雨シーズンランチです♪

 

 

☆かえるぱん

☆やさいスープ

☆さかなマヨネーズやき

☆ジャーマンポテト

 

 

子ども達、職員まで思わずにっこりなランチでした(*^▽^*)

 

 

 

 

6月にじチーム!(^^)!

梅のヘタを取って、つまようじで穴をあけて・・・・梅シロップを作りました♡

初めてのクッキング(*^-^*)エプロン、三角巾の姿がとってもかわいらしかったです。

聖火ランナーで使う、「とうち」を持ちました。

良い経験が出来ました。頑張れ~2020!(^^)!

5月 だいちチームの様子

運動会では大変お世話になりました。だいちチームになり約2カ月での大きなイベントとなり泣いている姿も見られましたが、最後まで走る姿に感動しました。今月は運動会の練習以外にも泥遊びやお散歩をしています。手遊びでは、「上がり目 下がり目」が大流行中です☆☆☆ご家庭でも行ってみては(*´▽`*)

 

 

5月のあめチームの子ども達の様子

運動会は、お疲れ様でした。子ども達も嬉しそうに走ったり、涙も見られたのですが、皆最後まで頑張っている姿に感動致しました(*´▽`*)

新聞遊びや、トンネルやボールハウスにと友達と一緒に楽しんでいる子ども達です。

そらまめの皮むきにも挑戦しました!!

ご覧ください♪♬

 

 

 

 

にじ5月運動会♥

運動会24名全員で参加することが出来ました。泣いてしまう子もいましたが、競技になると笑顔に変わりかっけこやダンスや親子競技を一生懸命頑張っていました(*^^*)

4月から約1か月の練習で大きく成長を感じました(*^_^*)

これからもいろんなことにチャレンジして楽しく過ごしたいと思います。

保護者の皆さま、たくさんのご協力をありがとうございました。

♥5月にじチームの様子♥

5月の誕生者です☆4歳のお誕生日おめでとう(*^^*)

「やねより〜たかい〜こいのぼり〜」と歌も覚えました(*^_^*)口ずさんでいる子ども達、とってもかわいいです。

大きく成長しますように・・・・♥グループごとに写真を撮りました。

体育教室では、並び順を覚え、体育座りでお話を聞いたり、講師の先生の話もしっかり聞いています。

4月 あめチーム★

 入園・進級おめでとうございます✿

初日からあまり戸惑うことなく、元気な笑顔を見せてくれたあめチームの子どもで達とても安心しました♪

 

今月は園庭や遊具遊んだり、お散歩に行ったりと体を沢山動かして遊びました!

まだまだ難しいロッククライミングに挑戦したり、お砂遊びやおままごとをしたりと時運の好きな遊びを見つけ、お友達とも仲良く過ごすことが出来ています!

 

そして、きちんと座ってお話を聞いて待つこと出来るようになってきましたよ☆

 

5月も日々成長する子ども達を見守りながら、楽しく過ごしていきたいと思います!