こども園ブログ

あっという間の一年間… 3月 そらチーム

いよいよ、今年度も残りあとわずか…

この一年で心も身体も大きく成長した子どもたちの姿を嬉しく、頼もしく感じているこの頃です。

 

先日、3・4・5歳児クラスでお別れ遠足に行ってきました♪

行き先は、、、あぐりの丘!!!

この日をずーーーーーっと楽しみにしていたこども達。

何日も前から「あと何回寝たら遠足?」と皆でカウントダウンしていました☆

そして、当日。行きのバスではみんな興奮気味!お喋りが止まらず賑やかでした♪

あぐりの丘では、あぐりドームも利用し、汗びっしょりになるほど遊んでいました☆

外では羊やヤギと触れ合い、盛り沢山な一日に♪

沢山遊んでもまだまだ元気いっぱいの子ども達☆

「めっちゃ楽しかったー‼」の一言を聞けて、私たちもとても嬉しく思いました♪

 

遠足の次は「あと何回寝たらくじらさん?」と進級を心待ちにしているようです。

年長さんでも一人一人自分のペースで、いろんな事にチャレンジして欲しいと思います☆

あめチーム★3月おおきくなりました♡

とうとう3月も残すことあと数日となりました…。進級した時は幼さが残る子ども達でしたが、

一年間でとても素敵なお姉さん、お兄さんになりました(*´ω`*)

 

みんなで電車を見に行けるほど体力が付き、往復頑張って歩きました!!

3月のぬり絵は「お雛様」を塗りました!お顔を描いたりはみ出さないように塗ったり、お友達と「かわいいね」と話しながら塗ったりしていました♥

今日は、来年度に向けお道具を自分で袋に入れました!自分の名前、お友達の名前を覚え「ここにあるよ!」「私のこれ!!」と成長を感じました(*^▽^*)

 

一年間あっという間でした。こども達も自分で出来ることが少しずつ増え、様々なことに挑戦しようとしたり、

「どうやるの?」と興味を持ったりと意欲的に取り組む様子が見られました☆

いよいよにじチームさんになりますね。。寂しい気持ちもありますが、これからの成長がとても楽しみです♥♥

だいちチーム☆3月

 日差しが暖かくなり、春がやってきましたイベントだいちチームで過ごすのも残り数日となり、もうすぐ進級ですね王冠

 

4,5月のだいちチーム星

 

表情が今より幼いですね(*^_^*)

 

 

このころのお散歩はまだカートに乗っている子もいました!

 

3月のだいちチーム星

 

 

散歩も誘導ロープを持ったり、お友達と手をつないで歩くことができるようになりました花丸

 

いつも元気いっぱいのだいちチームさんピースこの一年間で心も体も大きくなりました記念日

 

これからの成長も楽しみにしていますキラキラ

 

 

 

にじチーム とっても大きくなりました⭐︎

 

先日は、お別れ遠足のご準備等ありがとうございました。

3月に入り、「えんそくは、いつ?」日々楽しみにしていたお友達!

 

にっこにこでお弁当を食べて、思いっきり動いて遊んで

楽しみましたキラキラ

 

 

 

この1年間、おにいさんおねえさんクラスのお友達と一緒に

たくさんの行事や様々な活動を頑張ってきました!

 

初めてのことにも興味津々で、「はやくやりたい!」と挑戦する姿に

頼もしさを感じていました。

 

自分の気持ちを言葉ではっきりと、伝えることができるようになってきたお友達。

 

楽しいことや好きな歌を共有したり、遊びに誘ったりしてきました。

 

友達とケンカやトラブルになることもありましたが、

その都度その時相手のお友達はどういう気持ちなのかを一緒に考え機会にしてきました。

 

 

これからも元気いっぱいで何事にも全力で楽しむお友達のまま、

素敵なそらチームになってほしいと思いますハート

 

 

 

こどもが喜んでいた製作やクッキング 子育て支援3月

今月もたくさんの方に来ていただきました。

3月3日ひな祭りということで作品を作りました。

指でつける糊の体験で楽しんで笑顔になる子、逆にその感触が苦手なこと見られました。

梅の花をたくさん糊付けしてくれました。かわいい作品となりました。

その他に人気のクッキング!!

今回は「車麩のフレンチトースト」と「苺ヨーグルトパフェ」を作りました。

卵を割ったり、混ぜたりも楽しんでます。

 

 

車麩のフレンチトーストは好きな子はパクパク進み、食べやすかったようです。

1年間いろんな活動をしてきて、たくさんの方々に遊びに来ていただきました。ありがとうございました。

4月から幼稚園や保育園の入園が始まる方も多く、会えなくなる方もいますが、新たな場所で大きく成長されることを楽しみにしています。                     子育て支援わいわいひろば

 

★成長が楽しみになった誕生会★

 

先日、3月生まれのお友達の誕生会がありました!

 

いよいよ今年度最後の誕生会、ということで

今回も盛り上がりました♪

 

 

 

お祝いの歌も大きな声で歌ってあげていましたキラキラ

 

 

 

緊張しながらも、

お祝いされることに照れているお友達でした⭐︎

 

 

 

 

 

そして、みんなのお待ちかね、

先生からの出し物のプレゼントは クイズ!!

 

しかし、ただのクイズではなく…

 

先生の子どもの頃の写真から推理するクイズでした3ツ星

 

 

写真の顔だけではなかなか難しく、

ヒントをもらいながら一生懸命推測する子ども達!

 

正解を聞いて、驚きの声や「かわいい♫」と褒め言葉が出てきていましたハート

 

 

 

先生達の子どもの頃の写真を見て、

「ちいさいね!」と話すお友達!

同時に、成長を楽しみにしているようでした。

 

 

今年度の誕生会もこれが最後。

 

来年度もまた、

ひと回りもふた回りも成長した子ども達をお祝い出来ることを

楽しみにしています興奮・ヤッター!

 

お誕生日おめでとうございます王冠

 

 

★華やかなおひな様に囲まれたひな祭り★

 

今日は、ひな祭りを行いました!

 

まずは各クラスの製作の紹介を、自分たちで発表しました!

 

各クラス、個性豊かなひな人形が出来上がっていました3ツ星

 

 

次は、ひな祭りの由来について

職員力作のパネルシアターで学びました!!

ひな祭りならではの食べ物があることも知りました鉛筆

 

さらに、お雛様とお内裏様の絵描き歌を見て

「すごーい!」と拍手が起きていました!

 

『うれしいひなまつり』の歌が始まると身体を揺らして歌い、

ひな祭りを楽しんでいた子ども達でした♬

 

 

最後に、ひな人形と記念写真を撮って終わりましたキラキラ

 

 

給食のひな祭り特別メニューも、

大満足で食べてしまっていました給食・食事

 

今回の行事を通して、

改めてひな祭りについてのことをたくさん知り

興味を深めることができました!

 

 

2月の子育て支援 こんな活動しています。

くじらわいわいひろばで人気の活動、手形・足型アート!

今月はこんな作品が出来ました。

 

ボール遊びの中で鬼退治も行いました。ねらいを定めて、エイッ!!

最後は押し倒しで、やつけたよ。

                                     子育て支援

2月の子育て支援 はじめての鬼!!

2月は節分、支援のお友達も園児と一緒に鬼退治に参加しました。

くじらわいわいひろばではこんな鬼の被り物と豆入れを作ったよ。

モデルがカメラ目線で素敵!!

「鬼は外~福は内」で今年は素敵な1年になりそうですね。          子育て支援

☆サーキットで身体ぽかぽかなにじチーム☆

 

生活発表会、ありがとうございました!!

大きなステージの上でも堂々と頑張る姿に、成長を感じましたうれし泣き

残り1か月もパワー全開で楽しんでいきます!

 

 

今日は、サーキット遊びをしました!

鉄棒やシーソー、滑り台などを楽しみました☆

 

 

 

体育教室で教えてもらった鉄棒は特に大人気で、

「ほら、できるよ!」と自信満々に技を見せてくれるお友達!

 

 

 

 

バランス感覚や腕の力など

様々なところを鍛えながら楽しんでいく子ども達でした3ツ星

 

おうちでもお時間があるとき、

子ども達は一体どんなことができるのか聞いてみてください!

 

自信たっぷり教えてくれると思います!!

 

♪先生との絆が試された!? 2月の誕生会♪

 

本日、2月生まれのお友達の誕生会が行われました!

 

 

 

 

子ども達の隣には、なんと大きなチョコボールが!!

誕生児のお友達には、中のチョコを取り出して書かれている質問に答えてもらいましたキラキラ

 

 

大きい箱から出てくる大きいチョコボールに、驚きの表情の子ども達でした

 

 

 

誕生日会恒例、先生たちからの出し物のプレゼント☆

 

今回は、先生たちのシルエットクイズ!

 

 

子ども達は、シルエットや歌を歌う声で誰かを予想していきます!

 

「〇〇せんせいじゃない?」「いや、△△せんせいだよ!」

と大盛り上がりでした!

 

 

 

 

正解するとガッツポーズ喜んで

全力でクイズを楽しんでいました興奮・ヤッター!

 

 

シルエットを見ただけで先生を当てる子も多く、

職員一同改めて子ども達の観察眼に驚きました!!

 

と同時に、先生との絆も見ることができましたハート

 

大好きな先生たちのことを何でも分かっちゃう子ども達でした!

 

 

 

☆あめチーム2月☆

少しづつ暖かさも感じられるようになり、春の気配を感じます。

2月は豆まきがありました。

始まる前は「怖くないもん」「僕がやっつける」など気合十分の子ども達でしたが、いざ鬼が来ると「怖い~」と泣きながらも頑張って豆をまいて退治していました!

その後は福の神様に幸せを貰い、気づくと涙が止まり笑顔が見られました笑う

 

 

暖かい日が増え、散歩に行くことが増えたあめチーム。

先日、お散歩カードを持って探検に行きました急ぎ

「あった!」とカードの絵を見つけ、スタンプを押してもらい嬉しそうな姿が見られました音楽

 

最近はみんな箸で食べています!

苦戦しながらも毎日頑張っています花丸

 

1歳だいちチーム☆

寒い日が続く中、暖かく感じられる日も多くなってきましたね。

今月も元気に遊んでいる子ども達です。2月のイベントといえば節分がありました!

鬼を怖がりながらも、終わった後にみんなで撮った写真を「オニ、おったねー!」「オニはそとした!」

とお話が止まらない子ども達でした。1年間怪我や病気なく過ごせますように。

また、残り約1ヶ月で進級するみんなは進級に向けて、食後の手洗いや口洗い・「いただきます」を待つ。など

頑張って取り組んでいます。どんどん成長していく姿が嬉しく思います♬

 

 

☆今年も鬼がやってきた 節分☆

 

今日は、節分

ということで、園でも豆まきを行いました。

 

 

 

まずは、節分の由来を学んだり『まめまき』を歌ったりして

節分について知った子ども達。

 

 

「おに、やっつけるよー!」と頼もしい声も聞こえてきていました!

 

 

さあ、いよいよの登場です!!

 

果敢に新聞紙で作ったボールを投げて豆まきをするお友達3ツ星

 

 

 

鬼が怖くて、先生にくっついて泣いているお友達もいました戸惑う・えっ

 

 

 

最後は、福の神に幸せをもらうことができました!

 

 

 

鬼を見つけて泣きながらも、

やっつけようとしたり走って逃げたりとする子ども達の姿に

成長を感じました!!

 

今年も、様々な鬼を追い払うほど元気に過ごしていけますようにキラキラ

 

 

★お正月づくしの誕生会★ ー1月ー

 

先日、1月生まれのお友達の誕生会がありました!

今年の干支は、うさぎ

ということで、うさぎだるまの名札を身につける子ども達3ツ星

 

お祝いをしてもらって、にこにこでした!

 

 

今回の先生からの出し物は、

お正月クイズ!!

 

 

お正月の風物詩のクイズに

「これ、しってるー!」「なんだっけ、これ?」

と様々な声が聞こえましたキラキラ

 

 

 

そして、最後には獅子舞が登場!!

子ども達は、驚いたり…怖くて泣いちゃったり…「ししまいだー!」と喜んだり…

一喜一憂していました!

 

 

 

最後には、『獅子舞に頭を噛んでもらうと、厄払いになる!』と知り、

 

自分で頭を噛んでもらいに行くお友達でしたニヒヒ

 

 

 

 

お正月色満載になった1月の誕生会でした!!

 

 

来月は一体どんな誕生会になるでしょうか?

お楽しみに♪

 

あめチーム★1月

あけましておめでとうございます!今年も宜しくお願い致します(^^)

あめチームも残すこと約3ヶ月となりました・・・。少しずつお友達と遊ぶ中で、うまく気持ちが伝えられず

「一緒に遊んでくれん・・・」と悲しい気持ちを経験することも増えてきました。こども達の気持ちを代弁しながら、

一緒に遊べるよう誘ったり楽しくお友達と関われるように見守っています(*^^*)

 

お餅付き会では、杵を先生達と一緒に持ちぺったんぺったんとしました!

その後自分で丸めておいしそうに食べていました♥

室内遊びでは、ぬり絵やシール遊びをしました!

ぬり絵では、はみ出さないように真剣に塗っていました(*´▽`*)

小さいシールにも挑戦し、集中して取り組む姿が見られました☆

お誕生会には獅子舞が登場し、大泣きの子ども達でした・・・(笑)

来月の節分はどうなることやら・・・(笑)

 

お正月遊び  支援

新たな年がスタートいたしました。休みが入り、久々に来援してきたお友達は、緊張していたり、いつものように笑顔を振りまいてくれたりと元気な姿をみせてくれました。

大きなアンパンマン、バイキンマンの福笑いをしました。

ぺったん、ぺったんおもちつきごっこ!!

小麦粉粘土を一緒に作りました。上手にこねこね出来ました。

新幹線がお気に入り、机の下がトンネルになったね!!

寒い中たくさんのお友達が遊びに来てくれています。来月もお待ちしています。

                         支援

 

 

 

だいちチーム☆1月

 2023年がスタートしました。寒い日々が続きますが、子ども達はよく食べよく遊んで元気に過ごしています!

最近は言葉数も増え、友達や保育士と「はいどーぞ」「おいしい?」とやり取りをしたり、友達の名前を呼んで一緒に関

わって遊ぶ様子も見られるようになりました♪

だいちチームで過ごすのも残り約2カ月。子ども達とたくさん遊んで楽しく過ごしていきたいと思います(*^_^*)

 

何を作ってるのかな~~?

長いスコップがお気に入り☆

 

 

いらっしゃいませーー♬

 

☆にじチーム☆ 初体験のお正月行事!

 

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします!

にじチームも残り約3か月。

元気いっぱい楽しんでいきたいと思います3ツ星

 

 

先日、年末年始の風物詩である餅つきキラキラに参加しました!

 

何が始まるのか、ワクワクの子ども達!

杵や臼などの餅つきの道具や

もち米からお餅になる様子に興味津々でした音楽

 

大きい杵を持って、もちもちした感触に驚きながら一生懸命お餅をつきました!!

 

そのあとは、頑張ってついたお餅を手や顔が粉まみれになりながらも、こねこねと丸めました☆

 

 

大きいお餅にしたり、食べやすいサイズに調節したりしていました!

 

 

そして、いよいよ実食給食・食事

 

「おいしい!」「もちもちしてるー!」と大絶賛!!

自分たちでついた、つきたてのお餅をしっかり堪能していました興奮・ヤッター!

 

 

新年初の行事は、初めて尽くしの楽しい体験になったようでしたハート

 

 

 

みんなで楽しくお正月遊び 1月そらチーム

明けましておめでとうございます!!

くじらチームさんになるまで残り3か月を切りました。

少しずつ年長児になる自覚を持ちつつ、2023年も楽しく過ごしていきたいと思います♪

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

先日そらチームでは、自分たちで凧や駒を手作りし、お正月遊びを行いました。

園庭を思いっきり走りまわったり、夢中で駒を回していた子ども達。

自分たちで作った玩具だったので、とても興味津々で喜んでいました。

他にも福笑いをして遊びました。

目をしっかり瞑っているのかチェックしている子や

完成した福笑いを見てお腹を抱えて笑う子もいました♪

2023年はどんな成長が見られるのか楽しみですね!

大掃除で気持ちスッキリ!! 12月そらチーム

今年も瞬く間に過ぎていき、あっという間に最後の月になりましたね…。

新しい年を迎える前に、みんなで大掃除を行いました。

ロッカーやお道具箱、椅子や机など自分たちで掃除する場所を見つけて意欲的に取り組む姿が見られましたよ♪

 

隅々まできれいにしてくれて

「キレイになったね!」「気持ち良いね!」という姿も見られました。

スッキリした人~?と問いかけるとみんな手を挙げていました。

子ども達も綺麗になった心地よさを感じていたようです♪

これでスッキリした気持ちでいい年を迎えられそうですね!

小学校のお兄さんお姉さんからのプレゼント紹介その②

 

続きまして・・・

 

 

これは、すいかマンになれるという、すいかマンセットです!

なんと、すいかバーまでついていました!キラキラ

 

 

 

 

これは、中に入ったりのぞいたりできるトンネルのようです星

 

 

 

 

これは、アンパンマン救急車と、わなげですね花丸

細かくこだわって作ってくれているのが分かりますキラキラ

 

 

 

 

これは、遊べる海のトンネルでしょうか?素敵ですねハート

 

 

 

 

これは、小さな水族館のような、金魚すくいならぬ、お魚すくいでしょうかキラキラ

小さな隠れ家もあるし、イラストも上手!

 

 

 

園児達の為に、事前の調査をもとにして一生懸命作ってくれたおもちゃ達キラキラ

とっても嬉しいです興奮・ヤッター!ハート

年明けに、たーっぷり遊ばせて頂こうと思います!

 

富の原小学校6年3組のお兄さん、お姉さん!そして携わって頂きました先生方、

どありがとうございまーーーーーーす!!興奮・ヤッター!キラキラキラキラキラキラ

富の原小学校のお兄さんお姉さんからプレゼントを頂きました!(#^^#)①

今年も富の原小学校のお兄さんお姉さんから、てづくりおもちゃを頂きましたー!興奮・ヤッター!1ツ星

 

 

これはトーマスになれるようです!星

 

 

 

これは、魚釣りセット星細かく、描いた可愛いお魚たち星

 

 

 

 

これは折り紙いろいろハート

 

 

 

これはビー玉転がしに、お花が咲く仕掛けのおもちゃかな?星

 

 

 

これは、絵本と紙芝居!すごい!興奮・ヤッター!

 

 

②へつづく

12月くじらチーム

寒さにも負けず毎日鬼ごっこやハンターごっこ、サッカーなどを楽しんでいるくじらチームさん♪

 

先日サッカー教室に参加し、たくさん体を動かしました。

 

ボールを触ったり、上に投げてキャッチしたり…いろいろな動きを行いました。

 

最後に行う試合では、「がんばれ!」「勝つぞ~!」「いけ~!!」と応援も白熱していました(*^▽^*)

 

負けたお友達は少し悔しくて涙が見られましたが、時間が経つと切り替えてまたサッカーをする子ども達でした。

 

たくさん体を動かすとお腹がすいたのか、たくさんご飯を食べました♪

 

 

 

☆あめチーム12月☆

あっという間に12月になりました。

「クリスマス!」「サンタさん!」と毎日ワクワクしている子どもたち☆

 

12月は、クリスマス会がありました。

クリスマスのお話を聞いたり、歌を歌ったりと楽しんでいました♪

サンタさんと一緒に写真も撮りました(^^)

 

その後は、クッキングをしました♪

クリームを絞って、、、、

可愛くデコレーションをして、、、、

美味しそうなデザートが完成しました♡

 

先日、みんなで年賀状を出しに行きました!

無事にみんなの家に届きますように☆

年明けに、また元気なあめチームのみんなと会えるのが楽しみです♪

 

☆にじチームにあわてんぼうのサンタさんがやってきた!?☆ (12月 にじチーム)

 

今日にじチームに、

あわてんぼうのサンタクロースとトナカイがやってきました!

 

実は、あわてていたサンタさん。

みんなに用意していたプレゼントの箱のカギをなくしてしまったそう・・・

 

「さがしてあげるよ!」

「いっしょにおいで!」

泣いているサンタさんの頭を撫でながら、頼もしく声を掛けてあげるお友達笑う

 

という事で、カギ探しが始まりました!!

 

 

 

カギを見つけ、「あったよ~!」とこの表情!

 

 

サンタさんが持ってきた大きな箱を、カギで開けると・・・

 

 

にじチームのお友達へのプレゼントがたくさん入っていましたハート

 

「ありがとう!」とサンタさんにお礼を言うと、

嬉しそうに友達とプレゼントを見せ合ったりお話ししたりして喜んでいました!

 

 

そして、クリスマスという素敵なイベントを、

子ども達にもっと大好きになってもらえたら・・・とひそかに思う先生達でした♪

 

素敵なクリスマスをお過ごしくださいキラキラ

 

 

そして、今年もあっという間に12月。

今年もありがとうございました。

今年度も3ヶ月、まだまだたくさん楽しいことを一緒に体験していきたいと思います。

来年も宜しくお願い致します。

 

子育て支援 のびのびと楽しんでます

子育て支援では、戸外遊びが人気があり、園児との触れ合いも少しずつ出来るようになり楽しんでいます。

協力して砂を掘り堀り~

 

4歳児の保育園のお友達が支援で遊びに来てくれた2歳児と一緒にボール遊びをしてくれて楽しみました。

 

                          子育て支援 くじらわいわいひろば

子育て支援 素敵な作品

毎月、大人気の手形、足型アート。今月はクリスマス前ということでこんな作品が出来上がりました。

ママたちの指で雪だるまも出来ました♪

 

次は絵の具遊びを行い、自由に描いた絵をせっかくなので記念にこんな感じに飾ってみました。

 

                                      子育て支援わいわいひろば

★‟だれか”がやってきた!? 12月の誕生会★

 

今日、12月生まれのお友達の誕生会が開かれました!

 

サンタさんのネームプレートを付けて登場したお友達ハート

 

 

大きなケーキと一緒に、ハイ!ポーズ!!

 

 

 

お友達からの質問に、緊張をしながらもしっかり答えていく誕生児さんたちでした♪

 

 

 

 

質問をしたいお友達は、写真からも分かるように

この寒さを吹き飛ばすほどの熱い視線を送りながら手を挙げていました3ツ星

 

 

そして、今回の先生からの出し物のプレゼントはこちら!

 

 

みなさんはご存知でしょうか!?

髭ダンスをしながら現れたこの二人!

 

みんなの前で、的当てや水を使ったマジックなど

様々なものに挑戦していきます!

 

 

最後の傘を使った輪投げでは、子ども達も参加!!

上手く入ると拍手が起こり、大盛り上がりでした興奮・ヤッター!

 

正体は分からずでしたが、会が終わってからも「まだみたい!!」との声がたくさん上がっており

子ども達の心を鷲掴みにしていました!

 

12月生まれのお友達にとっても、印象深い日になったようでしたキラキラ

 

11月 うみチーム『秋の遠足・ヘリコプターを近くで見ました』

秋の遠足は、天候もよく、子ども9人保育士4人で、大村航空自衛隊の基地までカートでのお散歩スタートです。

途中、富の原小学校前のひまわり畑に寄り道しました。

 

今日は、ヘリコプターの離着陸を3回ほど見ることができ、子どもたちも嬉しそうにしており、

帰りのカートでは、夢の世界でした。

11月 支援の様子 ②

みんなお外遊び大好きです。 砂遊びから遊具への興味が広がっています。

高い所もへっちゃらです。

怖さがなくてすいすい登っています。

運動遊びでトンネル遊びをしたよ。先生と追いかけっこも楽しかったね!

 

                            子育て支援

11月 子育て支援 ③製作編

今月の手形、足型アートはモンスターズ・インクでした。可愛い作品が出来ました。

 

今月の製作は糊を使った製作です。はじめて糊を触る子もいたようですが、一本指でぬったり、指たくさんで触ったり楽しみました。

今月もたくさんのご参加ありがとうございました。

                           子育て支援

 

11月 支援の様子 ①

今月は気候も良く戸外遊びを楽しむ子が多かったです。

花びらを拾って大事に観察してました。

クライミングがお気に入り!一人で登る練習中!

トンネルを何度も行き来し楽しんでいます。

                           子育て支援

トトロとお祝いをした誕生会

 

今日は、11月生まれのお友達の誕生会がありました!

 

今回の誕生会には、名札や背景にトトロが・・・!!

見つけられましたか?

 

 

 

うみ、だいち、あめチームの誕生児の紹介タイムでは、

担任の先生から『好きな遊び』や『好きなこと』についての紹介がありました3ツ星

 

 

 

そして、そら、くじらチームの誕生児の紹介タイムには、

トトロからの『どんぐりのお手紙』が届き、お手紙に答えていましたEメール

 

 

 

お誕生日のお祝いの歌では、「たんたん たんたん たんじょうび~♪」と

身体を揺らしたり手拍子をしながら楽しそうに歌っていました!

 

 

そして、今回の出し物は『動物の足跡クイズ』ピース

 

 

動物はたくさん知っていても、なかなか見たことの無い足跡ばかりで

とても真剣に考えていました!!

 

時折、友達や先生と話し合いながら様々な動物を予想する子ども達でした☆

 

 

 

そして、クイズに正解するとガッツポーズで喜んでいました興奮・ヤッター!

 

 

今回の誕生会も、冬の寒さに負けないほどの元気と熱気で

とても盛り上がっていました!!

 

 

あめチーム★11月【秋の遠足、製作活動、焼き芋会】

今月は行事がたくさんありました!秋の遠足では、「いつ遠足行く?」「お弁当はまだ?」と、とても楽しみにしている子ども達でした☆お散歩が上手になり、お友達と手をつないで歩くことが嬉しいあめチームさん♡「一緒につなごう」とお友達を誘う姿が見られます(*^^*)

製作では、実りの秋ということで『柿』『ぶどう』『栗』を作りました!!

 

 

続きます…♡

焼き芋会では、お芋を洗い、新聞紙に自分達で包みました(^^)/

「うわ〜!!!」と言いつつも洗うことを楽しんでいるあめチームさんでした(笑)

 

お友達と一緒に包みましたが、「私がしたい!」「僕もする!!」とやる気満々のこども達☆

お芋甘くてとってもおいしかったね♡たくさんおかわりをしました(*´▽`*)

11月 だいちチーム♪

 肌に触れる風もだんだんと冷たくなり、晩秋の気配を感じられるようになりました。

今月は秋の遠足があり、だいちチームは自衛隊の駐屯地に行きました!

ヘリコプターが飛んでいるところを見られて大喜びの子ども達でした☆

 

 

お弁当おいしかったね(^▽^)

 

 

焼き芋会

お芋をじゃぶじゃぶ…

お芋甘くておいしかったね!

 

 

 

ぽかぽか気持ちいい遠足日和♪ そらチーム(11月)

「あと何回寝たら遠足?」「お菓子何にしようかな~」と

ずっと楽しみにしていた秋の遠足!

にじ、そら、くじらチームで宮小路公園へ行ってきました。

片道40分程かけて歩いたのにも関わらず、公園についても元気いっぱいの子ども達!!

沢山遊んでからは愛情たっぷりのお弁当♡

早くお弁当を食べたかったこども達は10時前から

「お弁当はまだ~?」と言ってましたよ!

 

遠足の帰り道も最後まで頑張って歩きました!!

帰ってからはぐっすり夢の中…

次は3月の遠足!すでに楽しみにしているようです♡

わくわくが詰まった秋の遠足♪ ―11月 にじチーム―

 

今日は、待ちに待った遠足でした!

 

そらチーム、くじらチームの友達と宮小路公園まで頑張って歩きました3ツ星

 

たくさん歩いて少し疲れ気味のにじチームのお友達でしたが、

公園に着くと表情が変わる子ども達!

 

楽しそうな遊具を目にし、パワーがみなぎっていました♪

 

遠くのお友達の声が聞こえる遊具では、

「おーい!〇〇くん!こっちだよー!」

「きこえるー?」

と声を掛け合っていましたハート

 

 

 

様々な遊具に向かいながら、

「ここにいこう!」

「こっちおいでよ!」とたくさんの会話が聞こえました☆

 

 

 

異年齢児のお友達とも一緒に遊具を共有しながら、

一緒に遊んだり遊びを教えてもらったりしました笑う

 

 

楽しみにしていたお弁当の時間になると、

「みてみて!おいしそうでしょ!」

「おいしいよ!いいでしょ~!!」

と、心から喜んでいる声がたくさん聞こえてきましたキラキラ

 

お弁当のご準備、ありがとうございました!!

 

秋晴れの中、素敵な思い出になりました晴れ

 

 

くじらものがたりの主人公、深澤義太夫さんへご挨拶へ

 

昨日は、大村の功績者であり、当園が平成31年より行っているオペレッタ「くじらものがたり」の主役でもある、深澤義太夫さんのお墓参りに行ってきました。

 

秋空の中、手を合わせていると、なんとなく不思議な気持ちになりました。

今更ですが、実在されていた方なんだなぁ…と。

 

 

 

くじら園の年長さん、くじらチームの子ども達は夏の終わりごろから「くじらものがたり」に入っています。

先日の遠足では義太夫さんにゆかりのある地、「円融寺」の月の池と日の池を、そして野岳湖を子ども達と見てきました。

 

 

 

 

義太夫さん、今年もお空から見ていてくださいね(#^^#)

 

 

 

 

11月の製作『芋掘り』経験画 くじらチーム

今日は、先日、芋掘りに行ったことを思い出し、『芋掘り』の経験画を描きました♪

「どんな風に引っ張ったかな~?」「どこを引っ張ったかな~」

『つる!!』『手をこうやって・・・』と思い出しながらみんなで絵を描いて行きました。

顔や耳、髪の毛、首、身体、足、、、体にはいろんなところがあるよね~

想像したり、真似したり、、、

とっても素敵な作品が出来上がりましたよ(^^♪

 

 

お芋ってどんな色だったかな?どんな大きさだったっけ?

細かい所まで描き描き・・・

大きなお芋!とっても上手です♪

 

お芋沢山取ったもんなぁ~(*´ω`*)

次は焼き芋♬ みんなでお芋を食べるのが楽しみですね( *´艸`)ワクワク

 

(10月にじ)秋のフルーツパンケーキ作り♪-③クッキング 編-

いよいよ、クッキング当日です!

 

 生地を混ぜて形が変わっていく姿に驚き!!

「なんか、やわらかいね!」

と、感触を楽しんでいましたキラキラ

 

 

 

 

パンケーキを焼く工程では、

 

「いいにおいがする!」 「おいしそう!」 「はやくつくりたい!」 

 

と、ワクワクが止まらない子ども達の声がたくさん聞こえてきました!

 

 

クッキングでは2回目の包丁!!

柿の独特の感触に驚きながらも、

ゆっくり丁寧に切ることが出来ましたピース

 

 

 

最後は、くだものや生クリームを使って

自由にデコレーションしましたハート

 

 

楽しみにしていた・・・

そして、気持ちのこもった世界に一つだけのパンケーキに大満足の子ども達でした興奮・ヤッター!

 

 

一から子ども達自身が作って出来上がったパンケーキ!!

今までにない学びや発見を感じてくれていればと思います☆

 

これからも、子ども達の「楽しい!」「面白い!」が詰まった活動を

たくさん行っていきます音楽

 

(10月にじ)秋のフルーツパンケーキ作り♪-②パンケーキ製作 編-

次は、秋のくだものの収穫遊び&パンケーキ製作

 

りんご・柿・みかんが秋の旬の果物であることを知った子ども達!

 

園庭に木を用意して、くだもの狩り気分を味わいました♪

 

  

 

 

パンケーキ製作では、

フライパンとフライ返しを使い、パンケーキをひっくり返して

しっかり焼いていきました!

 

収穫したくだものを切り、クリームに見立てたペンでお絵描きをして

綺麗に盛り付けていましたキラキラ

 

 

個性豊かな素敵なパンケーキは、この真剣な表情で生み出されました!!

 

 

こだわりのパンケーキの出来栄えに、みんな満足そうな表情!

 

  

 

そして、わくわくしながらクッキングの日を待ちました☆

 

(10月にじ)秋のフルーツパンケーキ作り♪-①くだものの木の製作 編-

 

先日、クッキングで秋のフルーツパンケーキ作りを行いました!

 

エプロン・三角巾のご準備、ありがとうございました!

 

 

実は、パンケーキ作りのための準備も子ども達で行っていましたキラキラ

今回は、3日に分けて行った活動の姿をお伝えします!!

 

 

 

まずは、秋の果物収穫遊びの為の ”くだものの木” の製作

 

りんご・柿・みかんの木を作りました!

 

葉っぱの形に切り取って貼ったり・・・

 

絵の具を使って模様を描いたり・・・

 

拾ってきた枯葉を貼ったり・・・

 

オリジナリティーあふれる木が出来上がっていました興奮・ヤッター!

 

 

 

 

くじら創立18周年☆

 

 

今日はくじら創立18周年DAYでした(*^▽^*)

あれから18年・・・感慨深いと共に、くじらと共に歳を重ねたんだなあと実感致します(笑)

 

 

 

 

 

そんな今日のランチは長崎大村名物「大村寿司」♡

 

 

 

おやつは「くじらクッキー」!♡

 

 

 

皆大好きキッチンカーのクッキーやさんで、チケットを握りしめてお買い物しました(#^^#)

 

連携園の小規模保育園いるかさんからは、素敵なプレゼントもいただきました☆

早速明日から使わせて頂こうと思います( *´艸`)

 

 

 

 

ハッピー☆ハローウィン

 

 

ハロウィン追加投稿♪

 

いい笑顔です♪(*^▽^*)

 

 

ハロウィンランチ♡

・チキンライス

・コンソメスープ

・かぼちゃグラタン

・きゅうりのレモン酢和え

 

 

 

ハロウィンおやつ♡

 

・ミイラパン

・牛乳

 

 

みんなよく似合ってますね♡

 

 

 

来年もお楽しみにー(^^)/☆☆☆

 

 

 

 

今年も開催!!くじらのハロウィン👻

 

今年も、園舎でハロウィンが行われました♪

 

今回は、各所にあるゲームをクリアしてスタンプをもらうスタンプラリー形式でした!

イベントを盛り上げるための先生たちの仮装も、恒例になってきました3ツ星

 

 

うみチーム・だいちチームは、

お化けやかぼちゃのおばけを倒すボール投げキラキラ

 

 

蜘蛛の巣で出来た的当てキラキラ

 

 

他にも、つみきをしたり写真撮影をしたりしました!

 

 

 

あめチーム・にじチーム・そらチーム・くじらチームは、

ハロウィンの由来のお話を聞いた後、いよいよゲームスタート!!

 

写真撮影やつみきに加え…

可愛いキャラクターの絵合わせキラキラ色当てクイズキラキラ等、様々なゲームに挑戦しました!!

 

 

 

そして、最後は園長先生扮するキャサリン達からお菓子をもらい

大満足の子ども達でした興奮・ヤッター!

しっかりハロウィンについても勉強し、「トリック・オア・トリート」も練習していた子ども達!

おうちでもぜひ、聞いてみてください♪

 

 

子ども達へのお菓子のプレゼントのご協力をして頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。

とても大喜びでした★

 

10月 子育て支援

今月の製作はとんぼの羽のなぐり描きを行いました。0歳児のお友達もお母さんと一緒に、1歳児2歳児のお友達は一人で色をかえながらお絵かきして楽しみました。3名の作品です。

製作中のお友達

 

枝豆収穫体験もしています。興味があるお友達は沢山収穫できました。

 

戸外遊びの時の利用者も増えています。

 

おままごと遊びもできるようになってきてます。「ごくごくごく」

 

体育教室はこんなことしています。

体育教室では順番に待つことも少しずつ頑張っています。

来月も遊びに来られるのを楽しみに待っています。

                               くじらわいわいひろば

10月☆あめチーム

親子遠足のご参加、ありがとうございました。

みんな衣装とても似合っていましたね☆

 

さて、今月は、クッキングできのこご飯を作りました!

いろんな種類のきのこに興味津々♪

「固い~」と言いながらも、頑張ってきのこを小さくしてくれました(*^_^*)

 

 

自分達が作ったきのこご飯、「おいしい!」と言いながら、嬉しそうに食べていました☆

 

だんだん寒い日が増えてきましたが、そんな寒さに負けず、元気なあめチームさん!

「よーいどん」をすると、走るスピードが速くてびっくりです👀

 

素敵な贈り物☆

 

昨日、くじらの保育を応援して頂いている会社の方から素敵なものを頂きました☆

 

 

青空の下、光輝くこの子、おおさんしょううおくんです!!興奮・ヤッター!

 

大きな箱を開けると光輝くボディ、触ってみるとなんとも、もっちりとした手触り・・・キラキラ

 

早速子ども達に見せてみると思わずぎゅっと抱きしめとても喜んでいましたハート

 

 

 

 

 

月曜日はもっと沢山の子ども達と出会い、喜んでくれることと思います喜ぶ・デレ

 

 

 

 

 

あら、いつの間にかにくじらロゴのところに早速登っていました動物

気に入ってくれたようです花丸

 

 

 

 

先輩くじらちゃん達との出会いうれし泣き

 

 

 

 

素敵な贈り物を、ありがとうございました!!ハート

 

 

 

 

★山の仲間たちと誕生会★

今日は、10月生まれのお友達の誕生会がありました。

 

お友達に祝ってもらう子ども達の表情は、自然と緩んでニコニコでしたキラキラ

 

 

今日の出し物は、まさに10月生まれのお友達が主役!!

 

 “芸術の秋” という事で

鈴やカスタネット、太鼓などを使って「やまのおんがくか」を演奏しました音楽

 

 

楽しそうに聴いてくれるお友達を前に堂々と演奏した子ども達!!

 

素敵な音色が園舎中に響き渡り、お客さんだった子ども達や職員も音楽に酔いしれ、

身体が自然と揺れでいました興奮・ヤッター!

 

秋の色がたくさん詰まった誕生会になりました☆

 

 

みんなで育てた美味しい野菜(10月そらチーム) 

先日、6月末から育てていた枝豆の収穫を行いました。

種から育て、毎日のように水やりし、お世話してきた枝豆。

遊具へ遊びに行く度「お花が咲いてる!」「大きくなってる!」と

毎回、大喜びの子ども達でした。

そして、ようやく収穫の日。

とても立派な枝豆を沢山収穫しました!

残り半分の枝豆は、大豆になるまで育て、冬に収穫予定です♪

収穫後は、そのまま簡単クッキング♪

枝豆を洗って、端をはさみで切って、塩もみして湯がきました。

「おいしい!」と大喜びの子ども達。

見てください!この満面の笑み♪

枝豆が苦手だった子どももお替りをするほど美味しかったようです♡

★秋の交通安全教室★

 

今日は、交通安全教室がありました。

 

 

今回も警察のお姉さんに来ていただき、大切なお話をしてくれました!

 

1つ目は、不審者との遭遇についてです。

 

いか)ない

の)らない

お)おきなこえをだす

す)ぐにげる

し)らせる

のお約束を確認しました。

 

日頃、避難訓練などで確認してるからか、約束事を口々に答える子ども達でした笑う

 

 

2つ目は、遊ぶ場所についてです。

 

 

魚たちの持っている鍵を使って絵本を開けると、

戸外の様々な場所で遊ぶキャラクターたち!

 

 

駐車場や道路、線路や公園等・・・

どこが遊ぶ場所として正しいのかをみんなで考えました1ツ星

 

 

 

そして、最後に横断歩道を渡る時の確認を一緒に行い、

 

 

紙芝居を読んで交通事故の大変さを学びました。

 

 

今回も、最後まで真剣に話を聞いている子ども達。

大切な決まり事を、友達やお姉さんと一緒に楽しみながら確認することが出来ました。

 

おうちでのお出かけの際も、ぜひ子ども達と確認をしてみて下さいキラキラ

 

★秋風の吹いた親子遠足★  ~先生の姿をお届けします~

 

親子遠足、ご参加頂いたご家族の皆様、ありがとうございました。

 

ハロウィン衣装を身に纏った子ども達、似合っていて素敵でしたね3ツ星

ゲームコーナーも、たくさんのお友達がはしゃいで笑って楽しんでくれていました!!

 

今回は、そんな盛り上がりをみせた親子遠足当日までの先生たちの準備の姿をカメラで追いました📸

 

 

今年のハロウィンの衣装のテーマは、『ピクサー』ということで、

トイ・ストーリーやベイマックス、Mr.インクレディブルにモンスターズ・インク等・・・

様々な作品のキャラクターの衣装がありました♪

 

 

真剣な表情で丁寧に作っていく先生たち。

デザインだけでなく、子ども達の着やすさにもこだわりました!

 

 

 

それぞれの発達に合わせて “子ども自身で作るところ” を取り入れることで、

「じぶんのもの」と親しみを持ったり着るのを楽しみにしたりしていましたキラキラ

 

 

 

また、ゲームコーナーでは

うみ・だいちチームは『くだもの狩り』、

あめ・にじ・そら・くじらチームは『オセロゲーム』があり、

白熱していました!!

 

これらを計画し、取りまとめていたのは担当の先生。

親子遠足だけでなく、園行事には担当の先生がおり、その先生を中心に打ち合わせ等が行われています!

和やかな雰囲気で会議を行うことで、楽しい企画がたくさん生まれていますハート

 

 

園行事は全職員が携わっており、今回写真に写っていない先生も

子ども達・ご家族の皆様の素敵な思い出になるよう、みんなで作り上げています。

 

今後の行事でも、何かとご協力をお願いすることがあると思いますが、

よろしくお願いします興奮・ヤッター!

 

 

※なお、今回の親子遠足の子ども達の様子は、来週より園のモニターでご覧いただけます♪

 

10月くじらチームアート教室♪

今日は待ちに待ったアート教室(*´▽`*)♪

自分達で選んだ色のズボンに絵の具でデザインをしていきます!

マスキングテープを使って形を作って、その上を絵の具で塗っていきます。

さあ、いよいよ始まりです!どんなデザインにしようかな?と考えながらワクワクしているこども達。

 

「どんな色にする?」「緑!赤!」思い思いに色を伝えていました(^^)/

 

個々でいろんな色を使って行きます。どんなデザインができあがったのか楽しみですね♪

 

 

出来上がったズボンはお土産に持ち帰ります(*´▽`*)履くのが楽しみですね♪

★秋満載の9月誕生会★

 

今日は、9月生まれのお友達の誕生会でした♪

 

 

背景には、秋の味覚である”ぶどう”と”きのこ”がたくさんなっています!

なんと、選んで収穫するとその裏には質問の内容が書かれていました3ツ星

 

 

 

そして、お祝いの歌では

みんなで手拍子をしながら盛大に歌ってお祝いしていました!!

 

 

 

 

 

最後は、保育者からのお祝いの催し物笑う

 

こども園の建物の中にある”なにか”を拡大した写真を見て、

推理するクイズでした!

 

 

さすが子ども達の観察眼!!

と、保育者がうなるほど

どんどんクイズに正解する子ども達でしたハート

 

 

8月 うみチーム

8月は、くじらっこお楽しみ会がありました。

提灯づくり・シール貼りをしました。

ワニワニパニック

金魚つかみ

布の先ににはなにがある?

アスレチック・やまこえて

 

 

みんなそれぞれ、記念写真をとりました。

9月 うみチーム

涼しくなってきて、ウッドデッキや園庭を自由に散策して楽しんでいるこども達です。

給食は、離乳食完了期に入り、スプーンや手づかみで食べれるようになってきました。

朝のお集まりの風景です。

9人全員集合です。

こっちむいて、はい、ポーズ。

あめチーム★9月【お散歩へレッツゴー♪/おばけを作ったよ!】

先日は保育参観にお越しくださりありがとうございました!!

少し緊張する様子が見られましたが、お父さん、お母さんと一緒に楽しむ姿が見られて良かったです(*´▽`*)

 

今月はお散歩の様子や実習生と一緒におばけを作った様子などをupします☆

お友達と手をつないでお散歩へ♪車が来たら端によって止まって待つよ!

しっかり実習生のお話を聞いておばけ作りに取り組んでいます(*^^*)

おばけが完成すると「先生見て!」「おばけできたー!!」と大喜びでした♡

おばけが完成し、みんなで「おばけなんてないさ」を歌いました♪

 

9月 そらチーム【やる気満々の体育教室!!】

皆が大好きな体育教室。

今月は【鉄棒】に挑戦です!!

コウモリのようにぶら下がったり

 

前回りの練習にも取り組んでいます。

 

指導者の説明中もこの通り!興味津々で、とても真剣です。

最後は鉄棒の上に立って決めポーズ!!

色んな事に挑戦するこども達はとてもカッコよく、

成功する度「できた!!」と大喜びです。

来月はどんなことをするのか楽しみですね!

 

9月の子育て支援の様子★お月見団子を作ったよ★

9月生まれのお誕生会を行いました。

2歳の誕生日おめでとうございます

最後の水遊びの様子など、続きをご覧下さい。

 

 

水遊びも沢山楽しむことが出来ました。

 

白玉粉と豆腐を使ったお月見団子作りを楽しみました。1歳児でも楽しみながら作りました。

お団子を気に入った子は何個も食べており、お母さん方もビックリするほどでした。

 

他にも色んな事をして過ごしています。

今月もたくさんの方に遊びに来ていただきました。ありがとうございます。

                                        支援

だいちチーム♬ 9月

夏の暑さも和らぎ、秋の匂いや気持ち良い風が感じられるようになりました。

 

9月は感触遊びに製作遊び、食育ではお団子づくりを行いました!

 

高野豆腐を使った感触遊び♬気持ちいい~!

 

9月のぶどうの製作

 

上手にぺったんできました!

 

じゃがいものお団子づくり★

にぎにぎ(*^_^*)

 

☆○○を頑張っているにじチーム☆ 9月

 

にじチームの子ども達が今頑張っているのは、

キラキラお箸キラキラです!

 

 

始めは、持ち方も使い方も難しく

「むずかしい」「すぷーんがいい」と話している子ども達・・・

 

しかし、毎日頑張って使う中で

おかずの掴み方やお箸での“集まれの仕方”(ご飯粒やおかずなどの集め方)を知り、

実際にやっていくと、、、

 

どんどん自信に繋がっていきました興奮・ヤッター!

 

 

今では、「おはしがいい」という前向きな声や

「ほら、みて!きれいにとれたよ」と嬉しそうな声がたくさん聞こえてきます!

 

 

 

 

子ども達の意欲や頑張りに、私たちも感動しましたハート

 

 

給食の時間を通して、お箸の使い方はもちろん

自分でお箸を使って食べられる喜びや楽しさを味わってもらえたらと思います☆

そして、少しずつ食事のマナーにも繋げていきたいと思います!!

 

お忙しい中ではあると思いますが、

お家でも子ども達のお箸での頑張る様子をご覧ください♪

 

☆8月 あめチーム☆

暑い日が続いていますが、毎日元気いっぱいのあめチームさん!

8月は、プール遊び、スライム、スイカ割り、ねんど、くじらっこお楽しみ会を楽しみました☆

お話がとても上手なので、お家でも沢山お話を聞いてみてください(^▽^)

 

 

 

 

 

8月の支援

8月は新しいおともだちが増えました。来園ありがとうございます。

コロナ渦の中でも、元気な笑顔を見せに来てくれて嬉しいです。プール遊びやフィンガーペインティング、お祭りごっこなどたのしみました。

お祭りごっこの写真はアルバムに載せますので、そちらをご覧ください。

来月の予約も入ってきています。みなさんお待ちしています。

                                     支援

ーにじチームー ☆夏野菜に触れたクッキング☆

 

先日、にじチームで初めてのクッキングを行いました。

素敵な、エプロン・三角巾姿でやる気いっぱいの子ども達ピース

 

今回使った食材は、夏野菜のキラキラナスキラキラ

 

 

星まずは、包丁を使ってナスを輪切りにしました!

 

おうちでお手伝いをしていたり、「これ、おかあさんがしてる!」と教えてくれたりしました!

 

星塩抜きしたナスを拭いて・・・

 

星ホットプレートで焼きました!

 

星別のナスは、塩昆布と一緒に塩もみしました!

 

そして、星ナスの素焼き

    星ナスの塩もみ    が完成しました!!

 

ちょうどお腹が空きだした子ども達、給食と一緒に食べました笑う

食べるとなると顔が曇り気味になる子もいましたが・・・(笑)、完食することが出来ました!!

「クッキング、たのしかった!」と話す子ども達でした♬

 

普段、給食で出たナスを頑張って食べているお友達。

今回のクッキングを通して、ナスに少しでも親しみを持ってもらえたら・・・と思います!

 

まだまだ暑いこの季節。

好きな物も苦手な物も頑張って食べて、元気に乗り切ってほしいですね興奮・ヤッター!

 

※エプロン・三角巾のご準備、ありがとうございました!

 

そらチーム 8月 音楽教室での取り組み♪

先月から始まった音楽教室では30分間、音楽に触れて楽しく過ごしています。

今回は、歌に合わせて自己紹介をしたり

ピアノに合わせて体を動かすリトミックを楽しみました。

リトミックでは『おんまはみんな』という歌に合わせて駆けまわったり、

音階に合わせて仔馬に変身したり楽しく歩いたりしましたよ♪

 

 

動き回るだけではなくピアノの音に触れながら音符のお勉強もしています。

これからはピアニカの練習も始まってきますが楽しみながら取り組んでいきたいと思います♪

 

ーみんなで真剣に考えた平和のお話し会ー

 

今日は、長崎77回目の原爆の日。

 

という事で、くじら認定こども園でもそらチーム・くじらチームの子ども達が参加した

“平和のお話し会”がありました。

 

 

始めに、『へいわってどんなこと?』の物語から、平和について考えました。

先生の問い掛けに、たくさんの手があります。

 

 

 

「なかよくすること」「えがおでいること」等、子ども達それぞれが考えた

様々な”こたえ”を発表して共有していきました。

 

真剣に友達の意見に耳を傾けている子ども達でした。

 

 

 

みんなで平和について考えた後、『へいわってすてきだね』の絵本を読みました。

簡潔な文章や親しみやすい絵も相まって、物語に引き込まれていました。

 

 

園長先生やクラスの先生から、平和について考える機会を作ることが出来ていました。

そして、平和の願いを込めて折り鶴が折られていることも知りました。

 

 

各クラスに帰ると、平和の願いを込めて折り鶴の塗り絵を塗りました。

それぞれ個性豊かな折り鶴をデザインする子ども達。

 

 

カラフルに塗った折り鶴は園に飾られています。

登降園の際に、ぜひご覧ください。

 

 

今回の行事を通して、子ども達には“『平和』とはどういう事なのか?”という

普段なかなか触れることのない話題に真剣に向き合いました。

 

私達大人も驚くような純粋で素敵な言葉がたくさん飛び交い、

この気持ちを大切にしていってほしいなと思いました。

 

 

子ども達の笑顔がずっと続きますように。

 

 

そらチーム★7月

7月はプール、泡遊び、ぷよぷよゼリーボール、氷遊び、

スライムなど夏ならではの遊びを思い切り楽しんでいるこども達。

「今日はプールある?」「今日は何するの?」と毎日楽しみにしてるようです!

そして、先日からこつこつとお店屋さんごっこの準備をしています。

 

ハンバーガー屋さんやケーキ屋さん、たこ焼き屋さんなど

ほかにもいろいろなお店屋さんの商品を作り、

お店屋さんごっこをする日を今か今かと心待ちにしているようです★

あめチーム★7月

毎日暑い日が続いていますが子ども達は元気いっぱいです\(^o^)/

今月は、七夕会や水遊び・プール、製作では個別に行っていましたがみんなで初めて行ったりしました☆

遊具側の畑でできたきゅうりの収穫もしましたよ(^^)

 

お友達と一緒に遊ぶことも増え、その中でトラブルもありますが先生たちと一緒に解決し、「ごめんね」「いいよ」と

仲直りして仲良く遊んでいます(*´▽`*)

毎日遊んでいるおもちゃをきれいにしよう!!ということで、子ども達にもお手伝いしてもらいました!!

スポンジを持って丁寧に洗ってくれ、きれいになりました(*'▽')★

 

子育て支援 7月

暑い日が続いていますね!!今月も元気に遊びに来てくれたおともだちです。

七夕製作やプール遊びを楽しみました。

花紙をくしゃくしゃにして袋へ入れたり、目のシール貼りをしました。

指スタンプをしました。1本指頑張ってます。

 

 

プール遊びを楽しんでいます。

 

7月生まれのお友達

おめでとうございます。

                                   くじらわいわいひろば

だいちチーム 7月

 雲一つない青空と賑やかな蝉の声に、夏本番を感じるこの頃。子ども達は汗をかきながらも元気いっぱいに遊んでいます! 

今月は1日にプール開きがあり、天気の良い日は週に1回プール遊びをしたり、氷や寒天を使った感触遊びを楽しみました。プール遊びでは、顔に水がかかってもにっこり(^^)/ 水を掛け合って楽しむ姿が見られました。

 

寒天遊びでは、触った時の感触に不思議な表情の子ども達。手で触るのが苦手な子も、スプーンですくったり突っついたりしてぷるぷるした感触を楽しんでいましたよ(*^_^*)

 

来月もプール遊びや水遊び、泥遊びなど夏の遊びを楽しみながらも、水分補給や休息を十分に取り、元気な夏が過ごせるようにしていきたいと思います♬

 

 

 

☆にじチーム☆  ー「きもちいい!」がたくさん聞こえた感触遊びー

 

今日は、そらチーム・くじらチームの友達と一緒に、氷や泡を使った感触遊びをしました!

 

 

 

 

 

 

「きもちいいね!」「なんかぷにぷにしてるよ!」と話したり・・・

 

 

 

 

氷を触って「つめたいよ!」と驚きつつも、何度も触って遊んだり・・・

 

 

 

気持ち良さそうに触れていました3ツ星

 

さらに、お兄さんお姉さんのアイディアを参考にして、

パフェを作ったり混ぜ混ぜしたりして遊ぶ子ども達もいました!

 

 

 

 

 

途中からは、泡で作った"わたあめ”やアイスクリームまで出来上がり、大盛り上がりでした♪

 

 

来月は、どんな遊びに出会えるのか楽しみにする子ども達です笑う

 

 

交通安全教室👮

 

今日は、にじ・そら・くじらチームの子ども達が交通安全教室に参加しました!

 

 

 

まずは車の中でのルールを、パネルシアターで分かりやすく教えてもらいました3ツ星

「シートベルトしないとだめだよ!」と友達と話す子どもの姿も見られました!

 

 

 

次に、道路でのルールをクイズ形式で学びました!

クイズにも意欲的に答え、「走っていったら危ないよ!」とポケモンに危険を知らせてあげていました興奮・ヤッター!

 

 

 

最後に、“とまれマーク”や“横断歩道”での注意点を、

お姉さんたちと一緒に身振り手振りをつけて歌いながらおさらいしました!!

 

 

 

今回も、警察のお姉さんたちと、交通ルールを守って過ごすことを約束した子ども達でしたハート

 

 

 

七夕会☆ランチ

七夕の今日はランチ、おやつと七夕にちなんだものでした(*^▽^*)

 

 

 

☆七夕そうめん

 

☆星のコロッケ

 

☆短冊サラダ

 

☆フルーツポンチ

 

星がちりばめられていて、こどもたちも大喜び(#^^#)

 

 

 

 

☆牛乳

 

☆さくべい

「さくべいとは?」

 

さくべいとは、小麦粉と米粉を練り、縄の様にねじって油で揚げたお菓子で「索餅」と漢字で書くようです。

中国から奈良時代の日本に伝わったお菓子の1つだそうで、「素麺の祖」とも言われているそうです☆

長崎県に伝わる伝統菓子の「麻花巻(マーファー)」に類似していますね( *´艸`)キラキラ

 

 

珍しく晴れた空の七夕。織姫と彦星、出会えていると良いですねキラキラ

 

 

 

 

 

 

★七夕会★

 

今日は、7月7日3ツ星

という事で、七夕会を行いました!

 

まずは、頑張って作った七夕飾りの紹介をしました!

 

星をシールでデザインしたり、折り紙を折り重ねて切って摸様を作ったりと

多種多様な飾りが出来ていましたにっこり

 

 

 

 

 

 

そして、ペープサートを使って七夕の由来を勉強しました鉛筆

 

 

 

さらに、くじらチームの子ども達が短冊に書いた願い事も教えてくれました!

 

 

 

最後に、みんなで願いを込めて"たなばたさま”を歌いました興奮・ヤッター!

 

 

身も心も健やかに育つ、子ども達一人ひとりの素敵な願いが叶いますように。

 

 

お時間があれば今夜、

おうちの方もお子様と一緒に天の川に願い事を込めて眺めてみてはいかがでしょうかキラキラ

 

 

あめチーム★6月

毎日、暑い日が続いていますが、元気に外で遊ぶ子どもたち!

最近は、「だ~るまさんがこ~ろんだ」と大きな声を出してよく遊んでいます(^▽^)

クッキングでは、おにぎりを握りました🍙

「これ、私が作った!」と嬉しそうに食べる姿が見られました♡

避難訓練では、真剣な顔で先生の話を聞いていました!

 

 

 

 

 

☆プール開き☆

 

今日は、待ちに待ったプール開きでした♪

 

 

始めに、プールの決まり事を、先生の写真を使って確認しました!

 

笑いながらも、しっかりと耳を傾けて聞いている子ども達3ツ星

 

 

 

そして、お話が終わると、いよいよクラスに分かれてプールに入りました興奮・ヤッター!

 

 

 

 

 

 

 

 

「きもちいい!」「たのしい!「つめたーい!」と興奮交じりの様々な声が聞こえてきていました!!

今からのプールが、より楽しみになった子ども達でしたキラキラ

 

 

これからのプール期間、準備やお子様の体調管理等、大変だとは思いますが宜しくお願い致します。

 

 

 

6月 うみチーム

今月は、給食の様子を載せます。スパゲティーの日で、離乳食中期、後期、完了期と一人ひとりの成長の様子を御覧ください。水遊びも始まりました。お昼寝は、寝返りをちょうどしてかわいらしい光景だったのでうつしてみました。(*^^*)

だいちチーム 6月★

梅雨もあっという間に終わり暑い日々が続いています!水分補給をしながら元気に外で遊ぶだいちチームさん♪

晴れ間をみて色水遊びや感触遊び(泡・片栗粉)を楽しみ行いました!

ダイナミックな遊びは個々によって好き嫌い様々ですが、

それぞれのペースで楽しんでいます(^^)

外で遊んだ後は沐浴をしてさっぱり!お部屋でゆっくり過ごします。

プール遊びや氷・泥など夏ならではの遊びを取り入れ、来月も楽しんでいきたいと思います☆彡

 

♪6月生まれの誕生会♪

 

今日は、6月生まれのお友達の誕生会がありました☆

 

 

 

 

 

自分たちでろうそくをさして、お祝いの歌のプレゼントをもらいました笑う

 

 

 

 

 

そして、今月の先生たちからのお祝いの出し物は、

 

 

3ツ星マジックでした3ツ星

 

 

 

 

 

お菓子やコインが瞬間移動するマジックや切ったはずの星やお札が繋がって出てくるマジック等、

 

楽しみながらも歓声が起きて「なんで?」と不思議そうな子ども達でした!

 

 

 

最後には、園長先生も登場し、とっておきのハンカチやティッシュを使ったマジックを披露してくれましたキラキラ

 

 

笑いと驚きが交じり合う、楽しい会になりました!!

 

 

来月も楽しみになった子ども達でした♪

 

 

 

 

6月のくじらわいわいひろば

6月の製作!!

なぐり描きはご家庭でもされていますが、初めて指での、糊付けにも挑戦しました。

保育士の説明をしっかり聞いて、1本指で糊を塗ることをまなびましたね!

シール貼や手型での作品も作りました。おててが可愛い♪

 

公園にお散歩!!一人でブランコに乗れるようになって、にこにこのお友達です。

かき氷シロップとゼラチンを使ってゼリーを作りました。綺麗な色のゼリー、型抜きした可愛い形のゼリーもありました。

みんなで一緒に試食タイム♡

かたつむりのおもちゃを作って、園内のお散歩を楽しみました。

新幹線かもめに乗って、出発~~!!

くじらわいわいひろばに一足先に新幹線が開通しています。遊びに来てください。

                          子育て支援  くじらわいわいひろば

☆にじチーム☆  6月の様子

 

先日、絵の具遊びをしました!!

 

筆やスポンジを使って、好きな色で自由に描いていく子ども達!

 

 

 

 

 

途中から手足にも絵の具をつけると、手形や足形のアートを作っていくお友達も興奮・ヤッター!

 

 

更には、「これ、まぜてみよ~!」「なんかみどりみたい!」「これ、きれいないろだね!」と、

様々な絵の具の色を組み合わせてオリジナルの色を作って描きました!

 

そして、こども達の発想がたくさんつまった素敵な絵が出来上がりました♪

 

 

活動が終わると・・・

思う存分絵の具に触れられたようで、

「たのしかった~!」「えのぐ、てにいっぱいつけたんたよ!」とたくさん話してくれました3ツ星

 

 

これからも、子ども達に楽しい様々な体験をしてもらいたいと思います!

 

最後に保護者の皆様、洋服の準備や洗濯等、ご協力ありがとうございました!!

 

 

そらチーム 6月

ジメジメとして蒸し暑くなってきましたね汗・焦る

 

先日、そらチームは泡遊びを行いました☆

泡の感触を楽しんだり、

砂料理のトッピングとして泡乗せたり

それぞれ色んなアイディアを出して

「先生~!泡がついちゃった~!」と色んな所に泡を付けていました興奮・ヤッター!

遊び終わった後も「先生!泡遊び楽しかったね!」

と言って泡遊びの余韻に浸っていたこども達でしたキラキラ

 

あめチーム★5月

先日の運動会お疲れ様でした!!みんな笑顔で参加する姿が見られて良かったです♡

今月は、運動遊びやお絵かき、シール貼り、そら豆の皮むきの様子などをアップしたいと思います(^^♪

こども達は毎日元気に過ごし、少しずつできることが増えてきています★

例えば、毎日トイレトレーニングに取り組み保育者に「おしっこ!」と伝えることが出来るようになってきたり、

身の回りのことをお手伝いしようとすると、「自分でできる!!」と一人でしようと頑張っています☆彡

そんなこども達の様子をそばで見守りながら怪我や事故等ないよう過ごしています(*‘∀‘)

5月の誕生会♬

 

5月の誕生会がありました☆

 

ドキドキしながらも、好きな友達からの質問にノリノリで答える子ども達!

 

お友達からの、”お祝いの言葉”や”お祝いの歌”のプレゼントをもらっていました♪♪

 

 

 

 

大きなケーキに、一人ずつろうそくを置いて・・・・完成!!

 

 

 

今回の出し物は、影絵クイズと・・・

 

 

〇✕クイズでした!

 

 

 

クイズに正解すると、こぶしを上げて「やったー!!」と喜びを噛みしめていました興奮・ヤッター!

 

大盛り上がりの誕生会になりました!

 

来月の誕生会も楽しみになった子ども達でした・・・

 

5月だいちチームの様子♬

 今月は天気も良く、たくさんお散歩に行きました。誘導ロープを持って歩く事にも少しずつ慣れてきた子ども達で

す。周りの景色や道端の草花を見ながら歩くのを楽しんでいますよ。カートに乗っている子ども達も風を感じながら

気持ち良さそうな表情が見られます(^^)

そら豆の皮むき体験もしました。そら豆を手に持ち、興味津々で見たり、口に入れようとしたり(笑)、保育士に手

伝ってもらいながら皮むきにチャレンジしました!

来月もいろいろな体験や経験を通して楽しく過ごしていけたらと思います♪

5月 くじらチーム★体育教室

5月26日(木)の体育教室の様子です(*´▽`*)♪

今年初めてのマット運動でみんなワクワクした様子。

きりんになって手をついたり、だるまのように手を使わずに起き上がったりと楽しんで参加していました♪

 

 

 

そらチーム 5月

来月6月4日は虫歯予防デー🦷ということで、、、

そらチームは先日、虫歯予防製作を行って遊びました音楽

「虫歯がある~汗・焦る」といってカバさんの歯をゴシゴシと歯磨き。

お陰様でみんなのカバさんの虫歯は治ってピッカピカになりましたキラキラ

★運動会★  ~にじ・そら・くじらチーム~①

続いては、にじ・そら・くじらチームの子ども達!!

 

お兄さんお姉さんのクラスとして演目も多い中、何度も練習を重ね頑張ってきました☆

 

 

にじチームは、かけっことダンス『おどるポンポコリン』、親子競技『パウパトロールの靴探し』。

 

 

 

 

 

そらチームは、かけっことバルーン『Dynamite!』、親子競技『ダンシング玉入れ』。

 

 

 

 

 

 

★運動会★  ~うみ・だいち・あめチーム~①

 

先日、ロザ・モタ広場で運動会がありました!

 

保護者の皆様、感染対策の中での観覧・ご参加ありがとうございました。

 

天候にも恵まれ、子ども達の楽しむ声も多く聞こえ、無事に終えることが出来ました☆

そんな運動会の様子を載せていきます!

 

 

まずは、うみ・だいち・あめチームの子ども達から!

園とは違う場所でおうちの人とも離れ、頑張って参加していました喜ぶ・デレ

 

うみチームは、親子競技『みつばちハッチ』。

 

 

 

 

 

 

だいちチームは、かけっこと親子競技『アンパンマンになろう!!』。

 

 

 

 

 

 

 

あめチームに続きます!

 

子育て支援~~ミニ運動会~~

保育園の運動会が終了し、今度は子育て支援くじらわいわいにて小さな運動会を開催いたしました。

かけっこやボール入れ、おにぎり転がしと行うと、初めは緊張感のある雰囲気だったのですが、一度行って楽しいと、もう一度やりたいと同じ競技を何度も繰り返し楽しむ姿が見られました。

みんな頑張ったご褒美にアンパンマンメダルを首にかけると喜んでくれ、作った私がとても嬉しかったです。

                  子育て支援

☆にじチーム☆  5月の様子

 

最近は、粘土やままごと等のお部屋での遊びも楽しんでいる子ども達!

 

 

その中でも、特にはまっている遊びが『パズル』です!!

 

隙があれば、「ぱするしていい?」「ぱずる、いつするの?」と楽しみにしている声が聞こえてきます♪

 

子ども達の中には、一人で黙々と取り組む子もいれば、友達と協力して作り上げる子もいます!

 

 

 

最初は、難しくて「できない」と心が折れそうになっている子も、

保育者からの「端っこからしていくと、上手くいくかも!」とのアドバイスを聞き、また取り組み始めていました!

 

そして今では、保育者も驚くほどのパズル名人がたくさん誕生しています☆

 

 

 

 

出来上がると、「ほら、みてー!」必ず見せてくれて頑張ったポイントを伝えてくれる子ども達です興奮・ヤッター!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これからも、好きな遊びを思う存分遊べる環境を作って、伸ばしていけたら…と思っています!

 

5月くじらチーム そら豆の収穫★

5月9日 今日は離れの畑までくじら号でそら豆の収穫に行きました!

車に乗ることもウキウキのくじらチームさん、いざ収穫へ行くと、

「うわぁ!すごいね!」「なんかいい音するね!」「楽しいね♪」「見てみて!」と

とっても嬉しそうでした( *´艸`)♥

収穫したそら豆食べるの楽しみですね♪

 

 

4月☆あめチームの様子☆

あめチームさんになって1カ月が経ちました!!こども達は、自分の写真を見ながら帽子を取ったり口拭きタオルをバッグから出したり毎日頑張っています☆お集まりでは、自分の写真に立って上手に歌ったり体を揺らして参加する姿が見られます♥

4月はお天気の良い日はお散歩に出掛けたり、園庭・遊具で遊んだりとたくさん体を動かしました!雨の日は、子育て支援室を借りて過ごしたり風船遊びをしたりしました(^ω^)♪

嘔吐や下痢症状で体調を崩す子が多くいましたが、元気になりほっとしました\(^o^)/♥